マガジンのカバー画像

コーヒー飲むうさぎ

59
操縦する暮らし vol.2
運営しているクリエイター

#仕事

毎日の充実を、気合いじゃなくて仕組みでまわしたい

遅めのお昼ごはんを食べにふらっとカフェに入ったら、DAISHI DANCEの「Spectacle」(Youtube)が流れていて、テンションが上がって、今これを書いています。あの頃流行った「乙女ハウス」っていうんでしょうか、ああいう音楽が好きで、2008年に挙げた結婚式では、「LET LIFE LOOSE」(Youtube)と「GETTING CLOSER」(Youtubeで見つけられず)と「BEAUTIFUL SUNRISE」(Youtube)を披露宴の入場曲に使いました(

変顔する勇気

Facebookページを見ていて、その会社のイベントでは変顔で集合写真を撮るらしい、ということは判っていました。「変顔する勇気」を持ち合わせていないわたしは、この一点でそのイベントへの参加を躊躇したのだけど、「会ってみたい!」と「内容が今のわたしにドンピシャやん!」が重なっているのに、その機会を掴める環境――有休をとりやすい職場――にいるのに、行かないわけがあろうか(いや、ない)。 行き先は、リベルタ学舎さんの、なりわいづくり講座のプレ講座です。会いたかったのは、リベルタ学

評価されたい欲に、折り合う

我が家の寝室は3階。朝起きると、階段を下りて、廊下右手のトイレに寄ってリビングに行き、窓を開けるか冷暖房を入れるかして、台所脇の電気のスイッチでLDK全部に灯りをつけます。そのまま台所に入って、夜のあいだにシンクに並んだコップ類を洗って、そのコップの1つにブリタから水を注いで飲む、というのが朝イチのルーティン。 いま、勝手口のドアには、スワッグ――ブーケみたいな壁飾り――が2つかかっています。写真左のユーカリは、今月初めに友だちがプレゼントしてくれたもの。右のローズマリー&