見出し画像

ねんしどん

おばんです!
日々、0歳と5歳の育児…とまではいかない、子守に格闘しながら推し活を欠かさないドリチーです。

″推し活″と言っても、アイドルとかアニメキャラとかではなく主にスポーツとかの情報収集みたいな。
一回追い始めちゃうと変遷とか経過も込みで暫く追いかけてしまうのでなんだかんだ見続けてしまうよね。
今は、

・楽天イーグルス(NPB)推し歴19年
・ベガルタ仙台(Jリーグ)推し歴20年
・フィオレンティーナ(セリエA)推し歴18年
・渋谷ABEMAS(Mリーグ)推し歴5年
・Fischer’s(YouTube)推し歴4年
・オウマガトキ(YouTube)推し歴2年
・ゾゾゾ(YouTube)推し歴3年

この辺りは日々情報をアップデートしたいと思って追いかけ続けてるやつ。

楽天は今年は明らかにダメそうで、ストレスが溜まりそうなので結果だけ見ることにしました。
プロ野球なんて一般人からすれば娯楽に過ぎないのに前のめりに観て余計にストレスになるとか本末転倒ですからね…。

ベガルタは今年は良さそう。クソDAZNがJリーグを囲わなければフツーに試合観たいのですが、流石にDAZNの高額な月会費を払ってまで観られません。
ただ、明らかに良い監督とチームに変わりつつあるね。楽しみです。

フィオレンティーナは中田時代からずっと。
ミッコリとリガノが好きでしたが、パッツィーニ、ジラルディーノ、ルカ・トニ、フレイ、アクィラーニ…好きな選手いっぱいです。
ただ永遠の中堅チームなだけに良い選手はみんなユーヴェとかミランとか上位チームに引き抜かれて毎年ツラい。
俺が生きてるうちにスクデット獲る日は来るのだろうか。

ABEMASは良いですねー。てかMリーグの作りが素晴らしい。番組の演出が洗練されててメリハリがビシッと効いてて麻雀知らなくても面白いと感じると思う。
強いていうならもっとプロレス的な要素というか、『ベビーフェイスvsヒール』とか明確な『ライバル』みたいな、チームや人間的な演出がもっと観たいし深掘りして欲しい。
風林火山、ビースト辺りはメンツ的にも表上は他チームにケンカ仕掛けてヒールの役割に徹すればもっと面白くなりそうなんだけど。
これからセミファイナル、ファイナルと楽しみです。

YouTubeは完全に子供の影響から。
今やもう5年以上民放をまともに観なくなりました。
その中でもオウマガトキだけは、メンシプも初期から登録してるしなかなかないレベルで大ファンです。
冷静に考えれば、あのペースで霊現象起きてたら多分我々でも日常のどこかで遭遇しそうな気がするので多少のエンタメ要素はありそうですが、にしても限りなく本物(に見せる)技量がプロの仕業。
やらせ だなんだ野暮なこと言わず、99.8%信じて見るからホラーは面白くなるんです。
『霊の思いを汲む』って姿勢がオウマガトキの良さであり、またそれに呼応する霊達がゾッとする。スーパーナチュラル感。

ちなみに思いっっっきり怖いのでホラーダメな人は絶対に見ない方が良いです。夢に出ます。



このnoteもなんだかんだ、子供を寝かしつけながら1週間かけて作成してます。

この作成期間の間に、上記に加えて、踊る大捜査線まで見始めました。

もーこれは事件だね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?