R3.3.6の馬券展望

  音楽をきちんと聴かなくなって久しいんですが、昨年から良く耳にする「Pretender」って曲、「グッバイ!♪君の運命の~」と言うサビの部分になんとなくですが、違和感を感じてました。先日、テレビでこの曲のことを解説していたんですが、「サビの頭にメロディーがなく、休符なのが~」という趣旨の話を聞いて、なるほどね!と。

 「グッバイ!♪」と言う部分は、サビの直前の小節に分類されるんですね。私が感じていた違和感の正体は、「グッバイ!♪」からをサビだと思って歌い出すと拍がヘンなんじゃないかということだったんだということを認識することができまして、長年抱いていたモヤモヤが解決しました。

 それ以来、「・君の、運命の人はぼ~くじゃない~♪」と口ずさんでは、なんとなく安心する日々を送っています(^^; っていう、どうでも良いお話でした。

 さて、3月に月も替って最初の開催は、以下の3つに参戦してみます。

中山9R ネガイ

 フォリオアレグロが圧倒的な人気ですが、あんまり中山のイメージが湧かないのと、他との比較でハンデも微妙な印象。人気サイドでは、これよりもクロスセルを選択したいと思います。

 それを踏まえつつ、軸にしたいのはネガイ。中山の長いところは合いますし、昨年のこのレースを走って3着ですが、その時の1・2着馬は既にOP馬。当時は54キロでしたが、今回は53キロ。前走指数からしても能力落ちがあるわけでもないですし。

中山11R ヴァスターヴァルト

 2走前の昇級時の指数の高さもありますし、昇級2戦目での前進に期待して、前走に続いてもう一度本命視してみます。前の人気馬をみながらある程度の位置で走れそうな枠の並びも良いと思います。

 人気どころではカレンモエ>アルピニズムとして前者を重視してみますが、初の関東遠征、初の中山という点で、カレンモエ一本に相手をまとめてしまうまでの踏ん切りがつかないのが、ちょっと悩ましい感じところ。

阪神11R タガノディアーナ

 人気のメイケイエールはどうなんでしょう。多くの人が指摘しているであろう不安点は、まことにその通りだと思います ←手抜きです(^^

 これをさておくと他は1勝クラスですし、そういう前提で考えてみると、前走の差し脚が印象に残っているタガノディアーナでも勝負になるんじゃないかと。指数も足りますし、そんなに流れる展開は考えづらい中、★持ちのSタイプというのもいいと思います。

 今日も頑張りましょう!





 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?