見出し画像

冬瓜チャレンジ/kushmanda challenge part 1


冬瓜を使った和食やインド料理

冬瓜を使ったお料理のアイデア

Instagramに載せたものをこちらにまとめます

冬瓜は夏が旬のお野菜で、体を滋養してくれるオススメの食材です。アーユルヴェーダでいわれている効能は以下の通り:

<冬瓜/winter melon/kushmanda>
◎ラサ→甘味
◎グナ→軽性、油性
◎ヴィールヤ→冷性
◎ヴィパーカ→甘味
作用
💫血液性疾患に良い、鼻に良い
💫記憶力や知性を高める
💫物忘れ、アルツハイマー、IQが低い子供に役立つ
💫咳、熱、結核などの呼吸器系の病気に有益

身体を潤しながら滋養する働きがあります。熱で火照って乾燥してカラカラになった肌に、化粧水とクリームを与えるとヒンヤリしてしっとりする、そんなイメージです。インド料理でも和食でも使う食材なので、どんな風に使えるかチャレンジしてみました。何か献立のヒントになると嬉しいです。

1 冬瓜のナムル

簡単シンプルな一品

土井善晴先生のレシピです。いちょう切りにした冬瓜を茹でてから胡麻油、塩、海苔で和えたもの。シンプルで箸休めにピッタリです。

2 冬瓜のすりながしスープ

冬瓜の水分も全てスープに

出汁をとって、すりおろした冬瓜、片栗粉をまぶした豚肉細切り、オクラを加えて火を通して、薄口醤油と塩、味醂で味付け。本来のすりながしは降ろしてから水分を軽く抜くと思うのだけど、丸ごと冬瓜を取り入れたいのでおろしたまま加えました。麺つゆ入れて麺類のスープにしてもいけると思う。

3 冬瓜のサンバル

南インド料理として

冬瓜を一口大に切って茹でる。火が通ったらタマリンドウォーター、茹でて潰しておいたトゥールダール、サンバルパウダー、塩、ジャガリを加えて、最後に胡麻油でテンパリング。

4 冬瓜と緑豆のココナッツスープ

ビーツの副菜を添えて更に彩り豊かに

浸水させた緑豆を潰せるくらいに煮ておく。ココナッツオイルを温めてクミンシード、コリアンダーシードを加える。微塵切りの玉ねぎと生姜を炒め、油が回ったらターメリックとヒング少々を加える。
そこに小さめに切った鶏肉を加え、色が変わったら冬瓜と緑豆も加え、ひたひたのお水で冬瓜が柔らかく、緑豆は皮が弾けるくらいまで煮る。
仕上げにココナッツミルクを加えて塩と胡椒で味を整える。

5 冬瓜と鶏肉の煮物

実山椒をちらしました

鍋に油を熱してクミンシードを弾けさせてから鶏肉を炒める。色が変わったらターメリックとレッドペッパーをほんの少しと冬瓜を加えて混ぜる。半分くらいまでチキンスープを入れて蓋をして弱火で火を通す。蓋を取ったら味醂と醤油少々加えて少し煮詰める。味を確認して水溶き片栗粉でとろみを加える。

6 冬瓜とタピオカのココナッツミルク煮+緑豆粒あん添え

緑豆で餡子に

タピオカは5時間程度浸水させてザルにとる。冬瓜は小さめに切り分ける。テフロン鍋にココナッツミルク、タピオカ、冬瓜を加えて弱火で冬瓜に火が通るまで煮る。これだけで食べる場合は好みの甘さを加える。好みでドライフルーツを足す。

皮付き緑豆は一晩浸水しておく。圧力鍋で十分柔らかくなるまで調理する。余分な煮汁を取っておいてからギー、黒糖、カルダモンパウダー、シナモンパウダーを加えて混ぜ合わせる。濃度は煮汁を戻して調整する。

7 冬瓜とビーツのスープ

ビーツも積極的に食べたい食材

圧力鍋に一口大に切った冬瓜、ペーストにしたビーツ、洗っておいたムングダール(皮なし)、コリアンダーシード、塩少々に水を適量いれて加熱する(今回は残っていたローストチキンも加えた)。圧力が抜けたら味を整えて、ギーでマスタードシード、カレーリーフ、ヒングをテンパリングしてスープに加えて混ぜる。

8 冬瓜と鶏肉のミントスープカレー

ドライミントは香り豊か

鍋に油を熱して微塵切りの玉ねぎを炒める。そこに一口大に切った鶏肉を加えて焼き色をつける。ターメリック、コリアンダーパウダー、レッドチリパウダー、ホールカルダモン、ドライミント、塩を加えて混ぜ合わせてから冬瓜とトマトザク切り、水を加える。沸騰したら中弱火にして冬瓜と鶏肉が煮えるまで火を通す。

9 冬瓜ととうもろこしのスープ

冬瓜のとろみで優しいスープ

冬瓜はすりおろす。鍋にギーを温めてクミンを弾けさせる。そこに微塵切りの玉ねぎを入れても炒める。ターメリックとレッドチリパウダー少々を加えて混ぜてから冬瓜のすりおろし、トウモロコシ、グリンピース、野菜ブイヨンと水を適宜加えて火を通して味を整える。

10 冬瓜とゴーヤのサブジ

ゴーヤの苦味が加わってピッタさんに最適

冬瓜とゴーヤは4センチ長さ程度に切る。鍋に油を熱してブラウンマスタードを加え弾けたらターメリック、レッドペッパーパウダー、ヒング少々を加える。そこにゴーヤを投入して混ぜ合わせる。コリアンダーパウダー、クミンパウダー、ガラムマサラ、塩を加えて混ぜたら冬瓜も加える。蓋をして弱火で火を通す。(冬瓜から水分でるので加水なくて大丈夫)

*冬瓜チャレンジpart 2に続きます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?