見出し画像

2022年 2人目妊活②

2周期目
基礎体温を測るのが本当にストレスなタイプで、できるだけ緩く緩くと思いつつも頭の片隅に排卵いつかなと気になり、測ってしまう自分がいて、本当モヤモヤです🥲

婦人科に行く機会があったので卵胞チェックをしてもらうと低温期16日目で10〜12ミリくらいとのこと(全然育ってないやーーん!)

いつも通り低温期20日目あたりで排卵すると予想してたので、卵胞の大きさは納得です🤣

今回は初めての排卵検査薬に挑戦しました!

低温期17日目   10時    陰性
低温期18日目   10時 陰性
低温期19日目   10時  18時 陰性
低温期20日目   10時  18時   陰性(画像①)
低温期21日目   6時    いつもより濃いが陰性(②)
                         9時    同じ濃さになり陽性(③)
          18時  c線より濃い陽性(④)
低温期22日目   8時    c線より濃い陽性(⑤)
                         15時  c線より濃い陽性(⑥)
低温期23日目 8時    いつもより濃いが陰性(⑦)

↓画像あります



低温期20日目まで何度かしましたがずっと①のような薄い線
線が現れるのにも時間がかかりました

⑤の画像の時が1番濃かったです
線が出るのも一瞬ですぐ濃くなりました

その後少しずつ薄くなっていきましたのでピークは低温期22日の朝あたり、そして低温期23日目のどこかで排卵したと思われます

排卵痛が元々あるタイプなのですが、今回は排卵2日前から排卵日の朝まで痛みがあり、ひどい時は歩くのがやっとなこともありました


排卵検査薬についてよく調べていたつもりだったのですが、色々勘違いしており、同じ色になったあたり(画像③)での仲良しのみでした
ちょっとタイミング早すぎたかなと後々思ったのですが、その後タイミングとることはせず


基礎体温は排卵検査薬が反応してからは一切してません。高温期もする予定はないです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?