見出し画像

動物園さんぽ ~すごいぞ!シンガポール動物園!~

シンガポールに来た目的は動物園と言っても過言じゃない私。

入ってすぐ目に入ったのが、

シンガポール_191022_0065

か、かわいい… 

日本語も併記してありいます。ここだけではなく、多くの案内や説明書きに日本語が併記してありました。

入ってすぐにフクロテナガザルがのびのびと

シンガポール_191022_0063

その下にはワニが…

画像3

この混合展示にまずびっくりしました…

ほかにも、テングザル×サイチョウ、ペリカン×キツネザル、テナガザル、の混合展示がありました。

わぁ!と、声を上げて喜んだのがオラウータンの展示

画像4

のびのびと遊び回る姿にこちらまでニヤニヤ
永遠とみていられる展示でした。

そして園内にはメッセージがたくさん

シンガポール_191022_0052

シロサイ展示前では

シンガポール_191022_0049

ツノが薬としてつかわれているが、薬効がないこと。それでも密猟されていることがしっかりと書かれていました。

トラの展示前にも

シンガポール_191022_0015

特に面白かったのは、爬虫類館

シンガポール_191022_0037

いきいきとした展示の中に

シンガポール_191022_0039

持ち物検査のゲームが!スーツケースの中に、違法なものがはいっていないか探すゲームです。


最も感動したのが、RAINFOREST Fights Back SHOW!
ノリノリのお兄さんが、熱帯雨林とは?どんないきものが住んでるかな?
熱帯雨林は未来の薬の原料や科学の元であふれてるのに、私たちが破壊していることにまで触れていました。(英語力がなくて詳しいことは聞き取れず…)
動物たちもたくさん出演してくれましたが、自然な行動を誘発するものばかりで、見ていてとっても楽しかったです。出てこない動物もいてましたが、そんな動物に「Don`t be shy」と声をかけながらも無理にステージにあげることはありませんでした。写真は、ゲストの中から、ステージに上がりたい人が立候補してヘビを抱きかかえてるシーン。今日、あたった方はロシアからいらっしゃったお姉さんでした。

シンガポール_191022_0011

また、餌やりも各地で時間制で実施

シンガポール_191022_0034

画像12

そして、一人で興奮したのが、
プラスチック問題についてボランティアチームが活躍していたことでした。

画像13

ゴミの分別ゲーム

画像14

おがくずの中からマイクロプラスチックを探せ!(探したあとどうするかはわかりませんでした。)

こんなのもあったり

画像15

画像16

さらに売店では、環境にやさしいプラスチックでつくったマイボトル、シャーペン、ファイルも扱っていました。
買ったお土産は、50セント(約50円)で不織布のバックに入れてくれます。

載せきれなかった写真はインスタグラムでちまちま紹介させてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?