見出し画像

メンテナンスデー

神保哲生さんというジャーナリストと社会学者の宮台真司さんが中心でやっているネット番組の「ビデオニュースドットコム」月額550円を払って前から観ているんだけど、今年に入ってからアップされる動画がどんどん増えて追いつかなくなってしまっている。
今までは大体週に一本のペースだったのに、最近は2,3本ずつ上がっている。
こんな安いのに、こんなボリューム?!そんなつもりなかった!嬉しいけど!と夫婦で悲鳴を上げている今日この頃。
観ていない動画が溜まり過ぎて、最早思考停止となってしまい三週間程観るのをやめていたら、昨日の晩、夢に神保さんと宮台さんが出てきてしまったので、また観るのを再開した。
溜まってしまった動画16本。動画は短くても1本80分くらいあって、長いと120分超え。
うーん、ボリューミィ。
とりあえず昨日は2本観ました。

昨日は久しぶりに活動的な一日を過ごしました。
かなり蒸し暑かったけど、それでも久しぶりに35度以下だったからまだ元気に動けたな。
ずーっと行かなきゃ行かなきゃと思っていた菊池寛実智美術館へ10時半頃行くと、表の看板に「美術館は11時からです」と貼り紙がされていた。
調べて来たのにおかしいな〜と思いつつも仕方がないので、どのみち今度行こうと思っていた大倉集古館に行くことにする。智美術館のすぐ近くで、ちょうどインド染織展の初日。
大倉の後に智にも行ったけど、結果的に大倉集古館の方が楽しめた。インドの布、とても美しかった。
智美術館での、河本五郎という現代作家の攻め攻めの陶芸作品もかなり面白かったけど。

その足で6月振りに土器ワイン屋さんへ。
行くとまた雰囲気が変わっていて、BGMがすごく良くなっていた。相変わらず店主は色々と変な話をしてくれたし、途中で常連の風変わりで口の悪いおじさんも現れて、なんだかパワーが凄いことになっていた。
帰りは迷った末に、店主がオススメしていた写真展に寄ったけど、ちょうど作家が不在で残念。
このギャラリー、わたしはあんまりタイミングが合わないんだよなあ。オススメされて行くとプレッシャーがあるのも良くないのかも。
写真はよかった。

帰ったらすっかり疲れて30分程寝てしまったけど、冷蔵庫に野菜が沢山あったので夕飯はしっかりと作った。

そういえば、以前日記で書いた映画のことについて、コメントしてくれた方がいたので返信しようとしたけど返信の仕方がわからない。そもそもnoteにコメント機能があることも知らなかった。

昨日はそんな感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?