見出し画像

【180日後にフリーランスになる私】3/180 スクールの受講料は妥当?

今回、活用すると決めたのは「webcoach」
サービス内容の詳細は公式ウェブサイトに載っているので、興味がある人は見てみると参考になるのではないかと思います。

今日したことは
・学習コンテンツの確認
・学習時間は約1時間
単純確認事項はサッとですが目を通しました。
次回からは実際のスキル獲得に向けてツールを使うパートに入る予定です。

読むパートでは、学校の勉強みたいにポイントをメモして〜なんて考えがちですが、時間の無駄。
何度も見直せばいいんです。
でも、なぜでしょう?メモしたくなるんですよね。
勉強している気分になるからでしょうか。

もちろんその方が自分のタイプにあっているという人は、無理にスタイルを変える必要はないと思いますが、「勉強した気分」に浸るというのが理由になっている人は一回やめてみてもいいかもしれません。
それ、本当に気分だけなので。(私も参考書を買うだけで勉強した気分になるタイプ)

さて「活用し倒す」と決めた今回の受講ですが……
お値段はね、やはりそこそこ支払いました。
これを高いと思うのか、妥当だと思うのか、安いと思うのかは、どれだけ納得できるサービス内容なのかと、受講生本人がいかに使いこなすかだと思います。

私の今のところの印象は「まあまあ納得」という感じでしょうか。
以前、他のスクールも受講したり、資格取得のための講座に通ったりしたことがあるので、何かスキルを得るためにはそこそこの金額を払うものだと思っています。
それこそ、無料の講座って怖くないですか?
無料着付け教室に通ったら、高額な着物を買う段取りになっていた…なんてよく聞く話ですが。

私が適当に受講しても、一生懸命受講しても、受講料は変わりません。
サービス内容の一つである「先生に直接質問できる」を活用してもしなくても同じ金額です。

だったら、使わないともったいないです。
どうせ自分一人で解決しようにもできないことはたくさんあるし、時間を消費するばかりでは無駄です。
だったら頼れるところには頼って、正当にしっかりサービスを活用した方がいいに決まっているじゃないですか〜🎵

さて、さまざまなスクールがありますが、受講生や受講検討中の皆さんは、受講料金を細分化して考えたことはありますか?

細分化の方法や割り振りは複数ありますが、1日当たりの金額を考えたことはありますか?
あれこれ条件をつけると計算が面倒なので、今回は総額を受講期間で割ってみました。
約2,100円
これが、私の1日当たりの受講料です。

疲れて寝てしまってもこの金額は変わりません。
何もしなければ2,100円マイナスになるわけです。

よく「受講中にお仕事に取り組んで、受講金額の元を取る人がいます」なんて謳い文句を聞きます。
嘘ではないでしょう。
でも、何十万という金額を見ていると、素人で経験なくてコネもないのにいけるのか?と思ったりもしますが、2,100円ならどうでしょう?

毎日、何かしらの案件に取り組むのはスタートの時点では現実的ではありませんが、例えば週末にクラウドワークスなどで経験がなくてもエントリーできる案件に挑戦したら、これくらいは稼げるかもしれません。
そう考えると、仕事へのチャレンジもできるし、自分から動き出せるし、1日の損益がプラマイゼロになるかもしれません。

では、この金額設定は妥当でしょうか?

スクールの受講を考えている人は、全体の金額だけではなくて、月割、日割、その時の自分の収入に対してどのくらいを占めるのか……
そこまで一度考えてみるといいかと思います。

そして、使っても使わなくても金額は変わりませんよ!
ルール違反の使い方でない限り、使わないともったいないです。
フル活用しないと損だと思うくらいでちょうどいい!

スクール仲間の皆さん、サービスを積極活用しましょう!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?