旦那との喧嘩は日常茶飯事ですがすぐ仲直りする理由

私の旦那は基本的には穏やかで、声をあらげて怒ることはめったにありません。彼の長所です。
が、彼は大変面倒くさがり屋。自分の興味のないことに関してはろくに話を聞いておらず「どうでもいい。」「好きにすればいいよ。」と言います。

少なくとも話くらいちゃんと聞いてほしいのに。家計管理のこと、直近であった新居への引っ越し準備のことなど、大事なことを相談したいときにこの反応をされると、私の怒りが爆発します。
「ちょっと!ちゃんと聞いてるの?!」
感情的に怒る私に対して、最初は流していた旦那もそのうちに
「ちっ。うるせーな。」
「仕事で疲れてるんだよ。」と不機嫌になる。

そのあとは二人とも無言になり、重い空気に
私の不機嫌になったサインはこうです。
普段ならやっている以下のような世話をしなくなります。
たとえば、お風呂上りにバスタオルを渡すこと。
旦那の仕事着やお弁当を鞄に詰めること。(お弁当は作らなかったことはないですが)
旦那が仕事に行くとき、いつものように玄関まで見送りにいかない。
機嫌のいいときは旦那にくっついていることが多いですが、旦那に腹が立っているときは、傍を離れ、別室で自分の好きなことをしたり、友達にラインや電話で旦那の愚痴を聞いてもらう。。

喧嘩の内容にもよりますが、喧嘩の後はしばらく不機嫌を引きずる私に対し、旦那はすぐにケロッとしています。
「ねえ、ねえ」普通に話しかけてくるので
(さっき喧嘩したばっかじゃん。私、怒ってるんだけど。)
と思いつつも、無視するのも大人げないのでぶっきらぼうですが返事をし、
そうこうしているうちになんとなく仲直りし、普通に話すようになります。

簡単に割り切れないことだと数日引きずりますし、別の機会に爆発することもありますがね。
そして旦那は言葉で謝るということはないですが、後でラインで妥協案を提案してきたり、さすがに悪いと思った時はお花を買ってきました。

結婚4年目。旦那が9歳年上で、性格も穏やかなこともあり結婚前は喧嘩などしたことがありませんでしたが、結婚後は互いに遠慮がなくなりよくぶつかりますね。

でも、喧嘩しても仲直りできる、旦那の引きずらない性格はありがたいですね

ちなみに旦那は調理性的なので喧嘩した時、文句は言っても決して感情的にはならない。その冷静な態度は第3者的というか、他人事のように冷たく感じることもあるんですけどね。怒鳴ることもないので調書ともいえますし、彼の性格なので仕方ないですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?