記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【リゼロ2期】全曲メドレー【アニメと振り返り】 【4K】

これは、ぼくが一人の女の子を助けるため、人生を6度繰り返し、7度目に助けた物語。

ぼくの住んでる地元が、箝口令(かんこうれい)で、一緒くたに封印した話。
ぼくが7人の子供を奇跡的に助けられたのは、なんどもやり直したから。
それでも、女の子は12針の手術と輸血をすることになった。
自分のために、呼んでくれたであろう、救急車に乗せた。
この事例から、救急車は二人乗れるように改定された。

ぼくが何度もループしたことや、全滅したこと、皆殺しにされた記憶が、助けた子供たちの何人かが覚えていた。
「良識がある大人以外、見たこと、経験したこと、しゃべっちゃだめだからね・・・バレたら、実験動物だよ、大人になるまで秘密ね」と、助けた子供たちと約束をする。
たいがいなグロをみんな見てしまったので、まともな良識のある大人に育つだろうかと、メンタルケアに走り回ったし、
女の子が、この先も生きていけるように、整備するために、頑張りまくった。

具体的に言うと、病院から帰ってこないから、お見舞いに行ったら、傷口が塞がずに頭がネジで固定されて、物理的にしゃべれなくされていた。3ヶ月に一度しか起きないお母さんには衝撃を与えないようにと、町内の人たちの善意と同調圧力によって、女の子に何も言ったらダメと、ぼくが辿り着いた時には、すでに心が殺されていた。

ぼくは、自分の命を削って、癒しの祝詞で傷を癒やし、町内の人を脅し、女の子が殺されかけたことを、その子のお母さんばらす。そして、女の子を殺そうとした子を、改心させるために、6人と力を合わせてなんとかしようとする。

ぼくは、護衛から「天の鎖」を学んで、アレンジして「地の鎖」として、3歳〜7歳の6人で、5歳を捕縛する。その子は、次々と殺し未遂をはじめて、6人との町内攻防戦になり、ぼくの指揮のもと戦う。

次に殺す女の子に、妹が選ばれてしまって、3度殺されかけたところで、妹は恐怖のあまり、声を失う。あと7日で妹の命が精神が摩耗して神経衰弱死してしまうのではないか、と言うことで、ぼくは弟と陣形を作って戦う。

ぼくは、その子に「死ぬより辛い目に遭わす」ことにした。誰かを殺そうとしたら、「◯◯ちゃんのお母さん、こんにちは!」「お母さん、どこ!?」て言うのをして、神経衰弱に追い込んで、時間稼ぎをした。「お前のお姉さんは生きているし、お前は殺せていない。ぼくの妹を殺そうとしても、ぼくが助ける。他の子を殺そうとするのも、全て邪魔をする!」ぼくは煽って、その子の尋常ならざる殺意の全てを、自分に集めて、妹への負担を6割削り取る。

結局は、どうあっても、小さな子供らを、みんな地獄へ突き落とすので、一緒にみんなで地獄の奈落へ飛び込んで、ぼくがみんなを手で繋いで離脱して、その子に改心させる。3ヶ月眠るお母さんの愛情を、独り占めしたかった、だけらしい。お姉さんが邪魔だから殺そうとか、ぼくの妹が目の前歩いたから殺そうとか、公園の赤ちゃんが羨ましいから殺そうとか、クラスの女の子が弱いから殺そうとか。

「弟を殺人者にしないでくれて、ありがとう。家族みんなで、お母さんの帰りを待ちたい、願いを叶えてくれてありがとう」「助けるの遅くなってごめんね。一生の傷になっちゃったね・・・。これじゃ、髪を結うたび、人から何か言われてしまう・・・」「いいえ、これは、あなたが頑張ってくれた証。お父さんが町内に迷惑かけてるから、弟がみんなに迷惑をかけているから、自分は誰にも助けてもらえないと思っていたのに・・・あなただけが助けに来てくれた。この想いを、この話を、このほこりを、私は語りつぐわ。本当にありがとう。」


リゼロは、この話を、英雄さんやグロ担当チームが、イッキイキでストーリーを再現した。

------------------------------------------------------------
『Re:ゼロから始める異世界生活』

コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された引きこもり高校生の少年ナツキ・スバルは、早々と命の危機に見舞われる。その窮地を救ってくれた、ネコ型精霊パックをお供につれた、サテラと名乗るハーフエルフの銀髪少女に恩返しをするため、スバルは彼女の物探しに協力する。
フェルトという名の少女に奪われたという徽章の手がかりが掴めたと思った矢先、2人は暗闇の中で何者かに襲撃され命を落としてしまう。
目を覚ましたスバルは、召喚された時点に戻っていた。それから何度かの死を繰り返すうち、スバルは自分がこの世界である能力を得たことを知る。その能力は、自身の死により時間を巻き戻して記憶を引き継げる、タイムリープ能力「死に戻り」だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?