見出し画像

評価をあげるために頑張るの?

          (約1,300字)

noteに向き合うのに割と時間がかかります。

記事は、1,000字の文字数ならば1時間あれば書き終わる。
私は下書きを温めておく習慣がないから、下書きに残るのは読まれたくない作品ばかり。
昨日の「真価について」は、スキをくださった方の半分がフォローしていない方でした。

フォロワーさんにまで読んでもらえないのだから、それが現時点での私の評価と受け止めています。
でも、初めて読んでくださった方の記事に会うと新しい発見がある。
「あら、難しい内容を書いていらっしゃる」というのと、まだまだ勉強不足な怠慢さに気付かされ、世界が広がった気持ちになる。

昨日は仕事を途中で帰ってきた。
体調がすぐれず、早めに床についた。
だから、記事に関わってくださった方から読んだ。
読み漏れがあるかもしれません。
体調が悪いままなので、お許しください。

フォローして何度か読みに行っても、自分の記事に反応がなければ読みに行かなくなる。

読んでくれた人やコメントをくださる方を優先するのは当然。
スキ待ちの方もいて、それは付き合いが続くと分かるので少し気持ち悪い。
それがフォローを外す理由にはなりませんが。

こういうことを書くから嫌われるんですけど、
敢えて書いてみます。

相互扶助という観点から、
「あの人の傘の下にいれば安心できる」という安心感があります。
そこから抜けられずに苦しい思いを強いられる場合もあり、それが良いばかりではありません。私はあまり無い感覚ですが。

noteの方の中に、この人からはスキやコメントをもらいたいという目標があって書いています。
数人、いらっしゃいます。
最近はコメントで嫌われる確率が高いことを学習したので、これでもセーブしています。
(今さらか、ってツッコミが入りそう)

だからスキの数が伸びなくても、ほしいスキをもらった記事はスキップするくらい嬉しくなります。
実際、スキップはしないけれど、好きな曲を口ずさんでいることはあります。

他のクリエイターさんの記事を貼り付けてある場合、記事込みで一つの記事ですから、それも読んでスキをつけます。
だから、読む量は2倍に。
しかも、リンク内の記事に、さらにその人の記事が貼り付けてあると‥‥それはもう読めません。

相当、興味がわく内容で、面白くて仕方がない記事でなければ、うっ‥‥てなる。

自分の評価を高めたくて、スキをつけるのに必死な人は、他のクリエイターさんを嫌になると自分がつけたスキを回収するのかな。

私は自分のつけたスキを消しには行きませんが、嫌われたと分かったら、マガジンは外します。嫌いな人のマガジンが自分の記事にくっついていたら嫌ですよね。

もし外して欲しい方は、ご一報を。
私の記事を読んでないか‥‥

スキもキライも、自由。
フォロー機能も、大切。
コメントでの対話も、ときに必要。

全部が100点じゃなくても、このフレーズが
良かった、っていう一言があれば、
誰だって一週間くらいハッピーが続きますよ。

あと、フォローを増やしたい人をフォローするといいですよ。
その人は、どんどんいい記事を書いてくれます。


最近openしたお店
甘酒のシェイク(500円)とメロンパン🍈
ご褒美テイクアウトです♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?