見出し画像

【人真似はしないと決めている】


 (約800字)

時々、他の人の記事で違和感を感じることはありませんか。

私は感じたことがありました。

私が書く記事を読んだから、同じ言葉を使って記事を書くのかと疑問をもつクリエイターがいました。

まぁ、いいんです。
配信時間を見れば、私が先に配信していることは分かるから。

沢山の本を読むと時々、脳内で勘違いを生むことがあります。

本人は意識していないかもしれませんが、自分がオリジナルで考えた文章だと思い込むのでしょうか。

いろんな読み物を読む人に起こるのは理解できます。
私が使う言葉はどの作家が書いた、どの場面の言葉かを覚えていることがあります。

ただ、私が違和感を感じた記事が、もしも分かって書いているかもしれないと思えば、腹が立つ行為です。

全く違うテーマでも言葉だけが同じ場合もあります。

それを知らないフォロワーは、その記事主が考えて発した言葉だと思うでしょうね。

語彙力が貧困だから、起きることでしょうか。私はそうではないように感じます。

他人を意識して書いた文章は、自分の心から出た言葉ではないから、齟齬が生じます。

偶然とはいえ出来すぎているからです。

作為的でした狡猾さが、いずれ仇になります。

私は人真似が嫌いだから、エッセイでも、創作した物語りでも、クセが強いかもしれません。でも、自分が考えた文章を使います。


まったくのオリジナルは、これだけ情報が入り乱れる社会では難しいかもしれません。 

でも、猿回しの猿は、猿でしかありません。


勝ち負けが数字でしか表せないなら、
悲しいですが。


多数派と少数派で、多数派が正しいとは限りません。

文章の良し悪しは、心が決めるものですけどね。




※連作の恋愛小説は明日?くらいにはまた、投稿します。(多分。まだ書いていないけど)
 なんだかんだで7作目でした。
一話だけでも理解できる物語りにします。


 🙇‍♀️配信時間がズレて、すみません。
 同時に何作品が並行して書いています。
 早めにやすみます💤


(週間)一日で読まれる記事が変わります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?