第一次レンタルデッキ改造


はじめに

ポケんちは!二代目ちばポケカード班のどーそどです!

今回の記事では、ちばポケが所有しているポケカのレンタルデッキの改造を行ったので、それらのデッキの変更理由等を話していきたいと思います。
ポケカのデッキを作りたいと思っている人や、環境デッキを知りたいなという方は是非参考にしていただけると嬉しいです!

※今回紹介するデッキはあくまでレンタルデッキ同士で対戦することを目的としているので、極端なメタカードなどは採用していませんので、予めご了承ください。
※今回の改造は変幻の仮面環境でのものなのでナイトワンダラーのカード(主にキチキギスや夜のタンカなど)は採用されていません。
※いくつか略称を使用するのでわからないものは各自でお調べください。

変更のなかったデッキ

・アルセウスギラティナデッキ


チェレンうまく使えると神になれる

そこまでアルギラ自体にメタが入ったわけでもなかったので今まで通りになっています。強いて言うならビッパをhp70のビッパにするか迷いましたが、ビッパの状態でいるときに月光手裏剣でホシガリスと二枚取りされるほうがきついと判断しへっちゃらがおをそのまま使用しています。

・レジギガスデッキ


これぞロマン

こちらはネタデッ)、コンボデッキなのでそこまで強化がなかったのでそのままとなりました。
しかし!新弾のステラミラクルで強化が確定しました!!ゼロの大空洞でベンチが広げられるので、それが来たらまた更新しようと思っているのでぜひ期待してください!笑

改造したデッキ

・サーフゴーデッキ

改造前
改造後
個人的に一番やれることが多くてお気に入り

・コレクレー(hp50→70)3枚

なかまをよぶを一応一枚確保しつつ、ドラパルト対策でhpを高くしました。ドラパルトの影響でhp高くするのが今後よく出てきます(影響力えぐい)

・ディアルガデッキ

改造前
改造後
下に送ったやつを覚えられたら最強

・ダンバル(hp60→hp70)

ドラパルトデッキを今回作成したのでそれに強く出れるようにhpを高くしました。

・崩れたスタジアム→ミュウex

いや待てよと思った方もいると思います。もともとのデッキになぜ崩れたスタジアムを採用していたのか。当時の僕は何を思っていたのか。自分自身も謎でした。この理由なんですが、去年の冬に改造する前の最初のディアルガデッキにロトムvが入っていたんですよね。それを消すために入っていたカードをロトムはなくしたのに入れっぱなしにしてしまっていたというのが背景にありました。なので今回なくして、代わりにリスタートとゲノムハックが強く、逃げ0も偉いミュウを採用しました。

・レジドラゴデッキ(アルセウス軸)

改造前
改造後
メロコかがリザがおしゃれポイント

・チルタリスex→ドラパルトex

変幻の仮面で新たに最強クラスの技マシン、ドラパルトが出たのでそれを採用しようとなったときに、なぜか入っていたチルタリスを抜いた形になっています。(恐らくテキストを勘違いしていて、ヌメルゴンのアイアンローリング対策としてEレギュレーションのジュラルドンvmax的な役割を期待されていたのだと思います。)

・マキシマムベルト→プライムキャッチャー

テツノイサハを採用しているためリザードンexはそこで見れるので、ベルトの刺さる相手がアルセウスに張ったときのたねex相手くらいだと考えたので、初動で後1トリニティチャージや先2トリニティノヴァをしやすくするためにも入れ替え札にもなるプライムキャッチャーを採用しました。(たねexはオンバーンで割と完封できる気味なので)

・ロストギラティナデッキ

改造前
改造後
一生強いなこのデッキ

・ビーチコート、ボウルタウン→シンオウ神殿、アカツキガチグマex

緊急ボードを採用しているためビーチコートを採用していなくて、ボウルタウンももちろんあればうれしいんですけど、ガチグマは最後のアタッカーとして採用したいのと、ルギアがきつすぎることを鑑みて、シンオウ神殿を採用して代わりにボウルタウンをなくなく不採用としました。
作成者の私情によりツツジは断固二枚採用です。

・パオジアンデッキ

改造前
改造後
キャンコロ月光手裏剣っていいよね

・カイオーガ、エネルギー回収、雷エネルギー二枚目
→暗号マニアの解読、ポケストップ二枚

これはもともとカード班のある一人がポケストップ反対派だったので採用していなかったけど、やっぱりどう考えても強いので無理やり入れました()
暗号マニアは実質好きなカード二枚サーチなので入れました。雷エネ1枚が少し不安だったけど、あくまでサブプランだと思ってるので意外に何とかなります。
ただしドラパルト、てめーはだめだ(先2ファントムダイブされたら泣きましょう)

・未来バレットデッキ

改造前
改造後
ルギア対面勝率100%まである()

・ミライドンex、エネ転2枚、ボスの指令、超エネ
→テツノイバラ2枚、テツノツツミ、ブーエナ未来、雷エネ

前の構築はミライドンexでも高火力を出せるように組んでいたんですけど、それよりはカイナに寄せたほうが強いと感じ、ミライドンと超エネサーチのエネ転、そして超エネ現物を不採用としました。また、プライムキャッチャーとカウンターキャッチャーを使う前提なので、ボスは1枚でもなんとかなると判断して減らしました。代わりに実質的にベンチを呼び出せるテツノツツミ、刺さるデッキにめちゃめちゃ刺さるイバラ、逆になぜ四枚入れてなかったのかってところでブーエナ未来、ジェネレーターのヒット率を上げるための雷エネを追加で採用しました。
ギフトエネがめちゃめちゃ重要で手札干渉に対して強く出れるので必須だと思ってます!

・トドロクツキダークライデッキ

改造前
改造後
Acespecは再利用不可能にしろとあれほど(不憫なポケバイタルA)

・イキリンコ1枚、ダークパッチ1枚、いれかえ2枚、ブーエナ古代1枚、探検家の先導1枚、ナンジャモ1枚
→ミュウex、いれかえカート2枚、エネルギーつけかえ3枚、ともだちてちょう

ここからはいれかえた枚数が多いので小分けにせず採用理由を先に書きます。
まずいれかえのカードは基本的にはいれかえカートのほうが刺さる場面のほうが多い(ダークライ縛られてもつけかえ手張りで殴ればいいため)のでカートにしました。イキリンコのサイドケアはしなくていいと感じたため、システムのミュウexにしました。(ワンチャンゲノムハックも視野)また、オーリムをたくさん打ちたいのでポケストップ型というのもあってともだちてちょうを採用しました。
また、改造前の水エネが完全に腐っていたのでつけかえで月光手裏剣を狙えるようにしました。(それ以外にも意外につけかえの汎用性が高いと感じました)たまに、ミュウexで相手の手裏剣をコピーすることもあります。(手裏剣大好きマン)
抜いたものは何とか回るかなというところを苦肉の策で抜いた感じになっています。

・ミライドンデッキ

改造前
改造後
CL札幌のかくしふだをいまだに思い出す

・ハイボ2枚、ナンジャモ2枚、暗号マニア、ビーチコート2枚、ダブルターボ1枚
→ミライドン1枚、モルペコ、テツノツツミ、緊急ボード、ブーエナ未来、博士1枚、タウンデパート2枚

ミライドンの三枚目はボールを少し減らす都合でミライドンに触れなかったときの事故が悲惨なので。モルペコはジェネレーター以外にも次のトップを確認しておくみたいな使い方もできます。そういえば新弾で夜のアカデミー出ましたね。あれも入れたくなってます( ;∀;) ツツミに関しては、ミライドンはサイドの取り方がめちゃ大事なので、ベンチにhp低いのしかいなかったらツツミからのカイナでごっつぁん!!しましょう。緊急ボードはビチコをなくして逃げ0要因を作るためです。ライコウに着けて瞬足しつつ逃げ0にする動きが個人的に強いと思ってます。ブーエナ未来はピジョットやルギアなどの弱点hp280組や古代バレットのhp140組をごっつぁん!!できるようにいれました。あとはサポを減らした代わりの博士三枚目とどうぐサーチのタウンデパートをいれた感じです。
減らしたのは割と消去法です。
ミライドンデッキはエネ15枚がデッドラインだと思ってます。

・マスカーニャデッキ

改造前
改造後
ブーケマジックがバトル場もいけたら…

・マスボ、ネスボ2枚、ポフィン1枚、アメ1枚、いれかえ、器、スーパーエネルギー回収2枚、ナンジャモ
→ピジョン、ネオラントv、虫取りセット3枚、エネルギー回収2枚、プライムキャッチャー、森の封印石、崩れたスタジアム

エヴォリューション型なのでピジョンを入れました。また、安定感向上のためにネオラント、セットで封印石を採用。エネに触りつつマスカーニャ等も持ってこれる魔法のカード「虫取りセット」を採用し、エーススペックは無難に強いプライムキャッチャー。(困ったらプライムキャッチャーってじっちゃんが言ってた)あとはスーエネ回収の手札コストが地味にきつかったので普通のエネ回収にしました。
虫取りセットを採用するためボール系は少なくしました。あとは基本後攻でエヴォリューションを打つのでサポからがんばってポフィンにつなげましょう。(無責任)
草タイプだからリザとかツキに弱点ついて何とか戦えるって感じです。

・サーナイトデッキ

改造前
改造後
難しいイメージが一生離れない

・かがゲコ、エルレイド、ハイボ1枚、アメ2枚、スイーパー、ヒーローマント、リーグ本部、ボウルタウン
→ミミッキュ、ハバタクカミ2枚目、マシマシラ、器、カウキャ2枚目、アンフェアスタンプ、ナンジャモ4枚目、公民館、悪エネ

CL札幌で準優勝した方のレシピを参考に少し使いやすいように改造しました。マシマシラと悪エネは構築の軸になってます。その悪エネをサーチしやすいように器を1枚増やしました。この枠ははげましのてがみと迷ったのですが、トラッシュがやはりえらいので器にしました。エーススペックはアンフェアスタンプにして、カウキャも増やしてカウンターの色を強くしました。公民館はあるとマシマシラを執拗に狙われた時のダメカン調整に使えるので採用しました。ミミッキュとハバタクカミは序盤の時間稼ぎができるので採用しました。
抜いたカードのなかでなぜ?と思うのはアメとかがゲコだと思います。アメを0枚にしたのはふしぎなアメでサーナイトに乗る展開がどう考えても弱いと判断したからです。おとなしくエヴォリューションでキルリアたくさん並べましょう。かがゲコは最後まで悩みましたが、他に外すカードがなかったのと、最後に縛られてベンチ狙撃されまくるとかLO待ちされるのが嫌だった(去年のジムバトルで逆にそれをして勝った)ので泣く泣く外しました。サイコエンブレイスが超ポケ以外にもつけられたら採用してました()

・リザードンデッキ

改造前
改造後
サポたくさんピン刺しを見ると裏工作を思い出す()

・ヒトカゲ(hp60)1枚、ビーダル1枚、ビッパ1枚、ホシガリス、エンテイv、ネスボ1枚、いれかえ、プライムキャッチャー、緊急ボード、負けん気ハチマキ、暗号マニア2枚、ボス1枚、滝壺、炎エネ1枚
→ヒトカゲ(hp70)1枚、ピジョット2枚、ポッポ2枚、ロトムv、アメ4枚目、カウキャ2枚目、マキシマムベルト、スグリ、フトゥー、ビワ、ツツジ、シンオウ神殿、ミストエネ

リザは軸をビーダル軸から両採用(ピジョット型)に変えました。初期はアルセリザピジョットで次ビーダル型が流行って、そのあとまた戻ってきてって感じでリザって千変万化するよね。
今はヨノワール型だったりモモワロウ型だったりがいるらしいけど、そんな頻繁に変えれません()
ってことで採用理由から行くんですけど、エーススペックは序盤の火力補助になるマキシマムベルトを採用、全体的にカウンター軸にするためにカウキャやツツジを採用、負け筋消したりダメカン乗ったリザをトラッシュするためにフトゥーを採用(フトゥーってうつのめんどいなこれ)、スグリは入れ替え札兼火力補助とかいう神カードなので採用、ビワはロスト対面とかでリソース枯らしましょう。ミストエネはスターレクイエムやくるいえぐるの強制気絶対策かつ、ワンチャンドラパ対面で活躍するかもってことで採用しました。

・ルギアデッキ

改造前
改造後
圧倒的カードパワー+ハイボアーケアーケ

・ルギアv、チラーミィ(hp60)2枚、カビゴン2枚、ミュウex、ネスボ2枚、マスボ、ナンジャモ2枚、博士1枚、くずスタ、セラピーエネ、vガードエネ1枚
→チラーミィ(hp70)2枚、ガチグマex、ごっつぁん、水オーガポンex、ハバタクカミ、スパボ2枚、ゼイユ、ジニア、セレナ、テーブルシティ2枚目、ミストエネ2枚、レガシーエネ

個人的現環境ナンバーワンデッキ。やれることが多すぎる。アッセンブルすれば順当に勝てるし、できなきゃほぼ負けるっていうある意味わかりやすいデッキ。
改造前のはチラーミィが出た最初の時のもので、そこからサバイブギプス型が来て、レガシー型が最終系として完成したって考えると、ルギアはたぶんポケカ公式と仲がいいんでしょうね()
ってことで採用理由に関してですが、ハバタクカミはイバラ対策、ゼイユは先行からぶん回すため、ジニアに関しては「ジニアアーケアーケハイボアーケアーケ」をするために採用しました。ヒナツとの差別化はルギアvstarを持ってこられるところです。テーブルシティ2枚目は環境的にシンオウ神殿が多めなので、ストームダイブ以外でもはがす手段を確保するために増やしました。
個人的な話になりますが、先日ジムバトルでルギアと当たって後1ハイボアーケアーケされて、先2でハバタクカミつっぱをしたけどボスで裏呼ばれて無事負けました。やっぱおかしいわこのデッキ。

・ライコポンデッキ

改造前
改造後
ポンデライコとかいう名前は認めません(嘘です)

見ての通りです。軸が変わっています。変えた枚数が多すぎるので一つ一つはしゃべりませんが、こだわりポイントをいくつか紹介します。
まずは非エクのアタッカーでチヲハウハネとスナノケガワの選択は技を連打できるスナノケガワのほうがいいと思い採用。(チヲハウハネはhpの都合でおまもりをつけないと二回打てない)エネルギー回収系は回しやすさ重視で少し多めに採用。勇気のおまもりはとても重要と考えたので3枚採用しました。
リザードン対面はとくにオーガポンで殴る選択肢を頭に入れておくととても勝率が上がると思います。

新規のデッキ

・ドラパルトデッキ(ネイティオ型)

中間進化が強いポケモンが弱いわけない

変幻の仮面でさっそうと現れたドラパルト。ロストマインのヤミラミと同様に、hp60以下のポケモンの人権ならぬポケ権をはく奪した恐ろしいデッキ。このデッキリストは副代表の月音くんに組んでもらったのですが、実際回すと先2でファントムしたらほぼほぼ勝てるし、後攻でも後1エヴォされるだけできつくなるので、やっぱり強いなぁと実感。
風の噂によると、ステラミラクルできらめく結晶とかいうAcespecがめちゃめちゃ相性いいらしいし、アカマツも強いらしくて、お前はどこまで強くなる気なんだって感じですね。うん。
個人的にデヴォリューションがめちゃ重要な気がしていて、ペインスプーンをうまく使って盤面を崩壊させるとほぼほぼ勝てます。

おわりに

ここまで読んでくださった方、いるかな?ありがとうございます!!
今後も定期的に更新はしていきたいと思っているのでぜひ楽しみにしていただけると嬉しいです!とりあえずステラミラクルが発売されたらテラパゴスデッキは作りたいなと考えてます。
それではまた次回、さようなら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?