2021

2021年の幕開けとともにわたしを考えさせる三つの言葉

「普通」「幸せ」「貧困」


最寄り駅へ向かう年の瀬の朝 

道端で20年ぶりに声を交わした同級生は

「普通」ではないその人生は「幸せ」なのか

という問いをわたしに投げかけてきた


そして統計で計算される数字によると

将来設計を描くことなく40歳を迎えてしまったわたしが大黒柱である我が家は相対的「貧困」世帯に定義される


20年違う世界を歩んできた同級生にとって普通ではないと感じられるこの人生がわたしにとっては普通であるし

不幸せという自覚は微塵もない

そして夫の母国での暮らしを思えば

日本の相対的貧困世帯の暮らしにはありがたさしか感じない


相対的貧困を絶対的貧困のものさしで語るわたしの視点がずれているのか


相対的貧困世帯であることの影響を最も受けるであろう我が子が

今後どのように感じ どのように生きていくのか

負の感情しか生まれないのであればそれはわたしの責任であるから

同じ轍を踏まないように できうる限りの選択肢を提供できるように

親としてより努力していかなかければいけない



こちら側の視点で良いと思っているものが

向こう側から見ればこのままでは良くないものである可能性


自己肯定感の問題なのか 貧困問題なのか


親である以上 

自分自身がこれで良いと思っているだけではだめなのだろうか


答えのない問いに始まる2021年





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?