見出し画像

奈良県の人口分布をみてると、改めていびつさを感じます・・・

とあるきっかけで、奈良県の人口分布をみてると、改めていびつさを感じます・・・

一般的に、市部は郡部より人口が多く、都会、と認識されることが多いです

でも、実家があり、僕が育った斑鳩町は、御所市より人口が多く、五條市並のようです

住民投票で否決されて幻になった「西和市」が実現していたら、生駒市より人口が多く、奈良市、橿原市に次ぐ人口規模やったみたい

もちろん、人口だけでは語れないものがあるけど、、、

いびつですねー

(市町村名:人口、面積、人口密度)
斑鳩町:27,356、14.27、1,917.03

西和市:137,880、72.65、18.97
(以下の合併予定だった七町の数字をもとに僕が計算)
------------------------------------------------------
斑鳩町:27,356、14.27、1,917.03
平群町:18,125、23.90、758.37
三郷町:23,282、8.79、2,648.69
安堵町:7,225、4.31、1,676.33
上牧町:21,163、6.14、3,446.74
王寺町:23,730、7.01、3,385.16
川合町:16,999、8.23、2,065.49
------------------------------------------------------

(奈良県市部で人口が少ない順4市)
御所市:24,529、60.58、404.90
(斑鳩町)
五條市:27,854、292.02、95.38
宇陀市:27,965、247.50、112.99
葛城市:37,110、33.72、1,100.53

(奈良県市部で人口が多い順4市)
奈良市:352,974 276.94 1,274.55
橿原市:121,688 39.56 3,076.04
(西和市)
生駒市:116,331 53.15 2,188.73
大和郡山市:84,258 42.69 1,973.72

こちらのデータ(2020年10月1日現在)を活用しました。


励みになります!ありがとうございまーす(c_c)/