見出し画像

世界一周 day39【未承認国家 北キプロスへ】@キプロス🇨🇾

5/16 9時起床、10:15出発。

10:30発のラルナカ→ニコシアのバスに乗りました。結構人が乗客いました。ラルナカ→ニコシア間で€4でした。

前に止まるバス停が表示されていました。


12時 ニコシアで泊まる宿に到着。バス停から10分ほど歩いたところに今日は泊まります。ブッキングドットコムで予約しましたが、アパートの一室なので、受付とかがあるわけではありませんでした。whatsappで連絡してみたところ、まだ掃除中だけど荷物置くだけなら良いよといって部屋を開けてくれました。とても綺麗なヨーロッパ系のお姉さんがオーナーさんでした。

宿に荷物を置き、トルコだけが国として承認している未承認国家 北キプロスに歩いて向かいます。

キプロスの首都ニコシアは南北で分断されていて、間には国連によって管理されている停戦ライン「グリーンライン」があります。Googleマップ上でも線で分けられています。赤線の上が北キプロス(トルコ側)、青線の下がキプロスです。

パスポートコントロールがあります。キプロス側ではどういう扱いになっているのか、出国になっているのか、よくわかりません。

グリーンラインゾーンを通過して北キプロスに入国します。調べた際に、北キプロスのスタンプをもらうとギリシャに入国できなくなるから別紙に押してもらったほうがいいというのが書いてあったのですが、特にスタンプは押されませんでした。


北キプロスに入るとキプロス側のヨーロッパの雰囲気がなくなり、トルコの雰囲気に変わりました。同じキプロス島ではあるのに面白い。

朝から何も食べていないのでご飯を食べます。トルコケバブ?のチキンドネルを食べました。数年前のネット情報だと北キプロスはキプロスより物価が安いと書いてあったので期待していたのですが、安くなくキプロスの物価と全く変わりませんでした。

YAHYA USTA Yanar DÖNER
€6

イスラム教なので猫もたくさんいました。おこぼれと残りの食べ物を狙ってます。

街中をぶらぶらしてみます。マーケットのようなところではトルコランプやトルコ絨毯が売っていたりしました。モスクもありましたが、工事中でした。



15:00 あまり見所といったところはなかったので、宿に戻ります。街中にレンタル自転車やキックボードがありました。

自転車専用レーンあるのいいな。

16:00 ニコシアをぶらぶらしてみます。まずはキプロス博物館へ。

入場料は無料でしたが、資料館のような感じでいっぱいものが並べられているだけで説明書きが少なくあんまりでした。有料の音声ガイドはあるようでした。

宿の近くで通りかかってとてもおいしそうに見えたお店でアイスを食べました。€2でした。おいしかったです。

クッキー逆に刺されました。


次はイギリスからの独立を記念して造られたThe Liberty Monumentへ。刑務所から出てくる人々の顔の表情が結構違いました。

また少し歩き、Famagusta Gateへ。中に入ったり通ったりはできないので外から見るだけです。

18:00 宿に一度戻りました。

ニコシアは首都なのでラルナカのようなリゾート感はなく、車通りも多いです。ラルナカよりアフリカ人の方多いように感じます。キプロスに短期留学していた日本人の方のブログにアフリカからヨーロッパへ出稼ぎに行くための経由地となっていて、そのままキプロスで働き続けてしまい不法滞在となるアフリカ人の方も多いと書いてありました。アジア人はほぼ見かけず、歩いていると浮いているなと感じます。

19:15 近くのギリシャ料理屋さんでご飯を食べます。昨日と同じスブラキを頼もうとしましたが、ないと言われたので違う豚肉料理にしました。

Tsolias
このお皿のソースが€3.2

お店の横では何か賭け事をやるようなところがありました。店員さんも一度この中に入って行きました。なにか賭けてきたんですかね。

料理が来る前に何かソースいるかみたいなことを言われて(店員さんの英語が全然何言ってるかわからず)夫がおすすめを聞いてヨーグルトにガーリックを入れたソースにしたのですが、これがお会計の時に€3.2もしたのがだいぶショックでした。あまり口に合わず全然食べてもなかったのに、€3.2もするならいりませんでした。だったら€3 500mlのビール飲みたかった、、、。円安なので€3.2も惜しい、、、。夜ご飯は合計€12.7でした。

スーパーに寄って帰ろうと思っていたのですが、スーパーが20:15までで10分間に合いませんでした。近くのミニマートで水だけ買い宿に帰宅。

24:30就寝。
おやすみなさい😴



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?