見出し画像

世界一周 day45【世界遺産 シギショアラ歴史地区へ】@ルーマニア🇷🇴

5/22 7時起床、7:40出発。

8時頃 バスターミナルの近くまで行くバスに乗りました。10分ほどでバス停に着き、歩いてバスターミナルへ。


8:20 バスターミナルに着くと、ベンチにいたおじさんがどこ行きたいの?と声をかけてきました。シギショアラと答えるとバスは9時でお金は運転手に直接払うんだよと教えてくれました、優しい。

9時過ぎ バス出発。1人RON37(1262円)でした。


11:10 途中バス停に停まりながらバスターミナルに到着。

少し歩いて世界遺産 シギショアラ歴史地区に到着。ここはトランシルヴァニア・ザクセン人というドイツ系の入植者が住んでいて、町や教会に要塞を作り、いざという時には防衛できるようにしたらしいです。建物が9割ほど?そのまま残っているのが評価されているみたいです。

ドラキュラのモデルになったヴラド3世が生まれたのがこの地で住んでいたところはレストランになっていてお店の名前は「カーサ・ヴラド・ドラクル(ヴラド・ドラクルの家)」です。Googleマップでみたところ観光客向けにドラキュラにちなんだメニューがありそうでした。

目玉の時計塔は現在工事中で中に入れず残念でした。中は歴史博物館になっているみたいです。

時間になるとでてくる人形が表側と裏側で違いました。

中世の街並みと下が石畳でとても味がある街でした。

お昼ご飯はグラシュ(ハンガリー発祥のパプリカを使ったビーフシチュー)とレタスサラダを食べました。

Terasa Cafe La Scara

街自体は大きくなく塔や教会の中に入らなかった(お金がかかるため)ので、割とすぐ見終わってしまいました。時計塔だけ工事が終わってれば入るつもりでした。

14:30のバスでブラショフに戻ることにしました。途中近くのスーパーでお水を買ってトイレを借りてバスターミナルに向かいました。

14:40 14:30のバス出発。行きと同じ運転手さんでした。

16:50 2時間ちょっとかかりブラショフに戻ってきました。帰りの方が道が少し混んでいました。

4番のバスに乗って黒の教会の方まで帰ります。

乗り降りするドアのところにVISAとmasterのシールが貼ってあることに気づいて、もしかしたら現金でチケットを買わずに乗れるかもしれません。みんなSuicaのようなのをタッチしていると思っていたのですが、よく観察して見たら何人かクレジットカードでタッチしているお客さんもいました。乗車価格は一律なのでクレカタッチでもいけるのかもしれないです。

お腹が空いたので昨日と同じところでピザとプレッツェルを買って帰宅。

20時 ゆっくりしたので、少し外にお散歩へ。

ここは世界で3番目に狭い道だとか?
狭いけどめっちゃ狭い!ってほどではありませんでした。

黒の教会の近くに可愛い石がありました。

帰りにポテトとビールを買って帰宅。

ブラショフ最終日、ビールで乾杯🍻

明日の飛行機でまた中東に行くので、ビールは今日か明日で一旦最後です。

24時就寝。
おやすみなさい😴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?