見出し画像

世界一周 day43【ルーマニア入国】@ルーマニア🇷🇴

5/20 2:30頃 6ヶ国目 ルーマニア入国。
飛行機の中では眠かったのにあまり眠れなかったです。

朝まで空港で過ごします。窓と窓がある間に1人だけ入れるスペースがあるところがいくつかあり、そこで寝ようかなと思い座っていました。すると、多分イタリア人のおばさまが話しかけてきて、イタリア語で話しているのでなにを言われているのかは全くわからなかったのですが、ジャスチャー的にちゃんと椅子の方にいけと言われている気がしました。他にもこの窓のところで寝ている人は結構いたんですけどね。

椅子に移動して寝ました。途中何やら人が話す声が聞こえて目を覚ますと警察官2人と夫がパスポートを渡して話していました。私もパスポート渡し(何か機械で読み込まれてました)、来た目的を聞かれて無事OKと確認が終わりました。

出入り口から入ってくる風が冷たくて寒くなったので、バックからマウンテンパーカーを取り出して着て再び寝ます。

7時 お金を少しおろしました。クレジットが使えるような気がするのですが、バスや電車で使えるかわからないのでRON300(10220円)おろしました。手数料がRON20ほど取られており高かったです。

到着階の下の階にあるスーパーへ。スーパーはバーレーンでお世話になったフランスのスーパーカリフールでした。クロワッサン2つと水2Lを買ってRON8.97(307円)でした。キプロスよりだいぶ物価安そうです。




8時 駅に向かいます。空港からブカレスト北駅まではRON5.5(188円)でした。クレジットカード使えました。

8:32 定刻通り電車出発。途中から乗ってくる人たちも結構いて座れず立っている人たちもいました。空港からは始発なので座れてよかったです。

途中でチケットのバーコードを読み込みする人がいました。

8:57 ブカレスト北駅に到着。人がたくさんいました。パンが売っているお店がたくさんあったり、マック、KFC、サブウェイ、コーヒーショップ、コンビニがあったので、乗り換えがうまくいかなくても時間がつぶせそうでした。


チケット売り場へ。窓口の列に並んだらおじさんにどこ行くのか話しかけられて券売機で買えるから券売機いくぞという感じで言われたのですが、あとでお金請求されそうだし現地の人たちが券売機で買わず窓口に並んで買っているのでおじさんには大丈夫と断りました。


20分ほど並んで窓口で9:57発ブラショフ行きの電車チケットが買えました。1人RON64.5(2196円)でした。ここもクレジットカード使えました。


トイレを済ませて電車に乗り込みます。トイレはRON2(69円)かかりました。2人と3人が向き合うボックス席が何個もずらーっと並んでいました。

12:34 ブラショフ駅到着。


バスで宿の近くまで向かいます。

ここでチケットを買いました。
この下の口のところにチケットを入れると日付と乗った時間が印字されます。

2回分のチケットが1枚として売られているので、2人で1枚買いました。ブラショフ駅から黒い教会の近くまでチケット1枚RON8(273円)でした。ネットで見ていた情報よりやはり値上がっていました。

13:30 宿が14時からしかチェックインできないので、お昼ご飯を食べます。

Ursul Carpatin
お肉のお皿にポテトがのっていると思っていたら、のっていませんでした。

レタスのサラダと豚肉のグリルを半分こして食べました。豚肉が柔らかくて美味しかったです。2つでRON48(1637円)でした。

14:15 宿にチェックイン。エアビーで3泊€99でした。ヨーロッパだけど思っていたより安いです。

15:00 黒の教会まで歩いて行ってみます。黒の教会は建設されたのは14世紀後半から15世紀初めにかけてのことで、黒の教会の名は、1689年のオスマン帝国との戦いでハプスブルク軍が侵入して来た際の大火で外壁が黒く焼け焦げてしまったことに由来しているそうです。ルーマニアで最大の後期ゴシック様式の教会らしいです。

歩いていく道のりがヨーロッパ感満載。

黒の教会は入場料がかかったので、入場しませんでした。

その後はマックでアイスを食べました。

CORNETというみたいです。ルーマニアの方々はあまり英語は話さなそうです。英語で話しかけてもルーマニア語で返ってきます。アイスはRON2.5(86円)でした。コーンがワッフルコーンだと美味しさ倍。

カリフール(スーパー)で水やビールを買って帰宅。ゆっくりします。

18:45 夜ご飯を食べに行きます。

ルーマニアのビールURSUSで乾杯🍻
DRACULA RESTAURANT
サルマーレ

2016年にアサヒビールが大手ビール会社URSUS社を買収していて、URSUSはアサヒの子会社が作ってるみたいです。

サルマーレはルーマニア風ロールキャベツで、トマトソースとサワークリームで煮込んでいるようで少し酸っぱめです。横にはママリガというルーマニアの主食の1つでとうもろこしの粉に牛乳とバターを練り込んで煮たものらしいです。なんだか久々に凝った料理を食べた気がして美味しかったです。

20:30 途中のスーパーでドーナツを買って帰宅。まだ外は明るいです。

23時就寝。
おやすみなさい😴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?