見出し画像

デザイン初学者が1日1サイトレビューを10日間やってみた感想とこれから

こんにちは、ちー( @chiii_224 )です。

デザインの勉強は書籍『なるほどデザイン』を読んだだけレベルの私が、自分にできるかなーと思いつつも1日1サイトレビューを勢いではじめてみてから10日間が経ったので、振り返ってみた感想と反省を残しておきたいと思います。

これまでの1日1サイトレビューはマガジンにまとめています。
(現時点ではNO.1〜10まで。今後も追加予定)
https://note.com/chi224/m/m8c6b4ec36fd1


思ったことをつらつらと書いただけなので有益な情報にはなれないかと思いますが、お付き合い頂けると幸いです。
むしろ、そういう考え方ではなくこういう風に考えた方がいい!とかこういうやり方がいい!といったアドバイスを頂けるととても嬉しいです。

また私のように、初学者だけど1日1サイトレビューをはじめようかどうしようかと迷っている方がみえたら、これくらい気軽でもいいんだなと少しでもはじめる後押しになれたら幸いです。


●1日1サイトレビューのやり方

いちばん最初のnoteにも記載しました通り、わたしはAMIさんのnoteを参考にさせて頂きました。

結果、参考にさせて頂いて本当に良かったです。
ただでさえ、何を書いたらいいかわからずはじめたのに、投稿の仕方まで迷っていたら続けることはおろか、はじめることさえできなかったと思います。
後にも記述しますが、よくTwitterでもお見かけするレビューのように端的にレビューすることが私には難しかったと思うので、私にはnoteでレビューするというのがあっていたなとも思います。


●10サイト10色

単純に、いろいろなサイトを見ることはとても楽しかったです。
このサイトのターゲットは誰なのか、自信をもって回答をだすことはできませんが、それでも考えることは楽しい。デザインの意味を考えることも楽しい。
コーティングの技術もまだまだな私ですが、それでも検証ツールを見て予想もしていなかった表現の仕方がわかったときは本当におもしろい!
(5日目のSAKEICEのサイトの背景がボーダーを太くすることで模様のひとつになるんだと気づいた時は、なるほど!と同時にわかった自分も成長している気がして嬉しかったです笑)
グロナビはたいてい上部にあると思い込んでいましたが、PCサイトでも意外とハンバーガーメニューになっているサイトが多いこと、
フォントはゴシック体と明朝体どちらかを選ぶものだと勝手に思い込んでいましたが、併用することでメリハリがつくこと、など小さいことではありますが新たな気づきが毎回ありました。

深堀りしたデザインの考察はまだまだできませんが、知識がない初学者でも多くのサイトを見ることはとても勉強になると感じました。
とりあえずでもはじめてみてよかったなあと思います。


●書くことを考えるのではなく、考えたことを書く

レビューといっていいのかはわかりませんが、途中からレビューすることよりも考えた過程を言語化して残すことにしました。

はじめは、かっこいいことを書かなきゃ、間違えたことは書いてはいけない、となんとなく構えていたのですが笑、なんと書いたらいいのかわからず時間だけがものすごくかかりました。
書く内容を一生懸命考えていたんですよね。
しかし、いくらかっこよさそうなこと書いても正解かどうかなんてわかりません。

なので、とりあえず考えたことをそのまま書いてみようかと。
そもそもサイトをレビューできるほどの自信がありません。
(言い切る自信がないだけだったりします笑)
とくにターゲットなんて、毎回よくわかりません。
だからこそ、今の私はこういう箇所からこう考えたという思考の部分を残すことは意味があるかなと思いました。
そのため、「これはどういうことなのだろう?」で終わってるレビュー文もあります。笑
これがいいのか悪いのかはわかりませんが、後から見返したときに現時点での私のレベルで考えることができたこと、はわかるかなと思いました。
このときはわからなかったけど今ならこう考える、と後から考察できるようになれたらいいなと思います。

ちなみに、考えたことをそのまま書こうと思ってからは、レビューにかかる時間が少し短くなったと思います。
書いている途中で、こういうことだったのかも!と気づくこともあります。
そういう意味でもいいのかなと思います。


●同じサイトをレビューしている他の方の話

私が参加させて頂いているぴか兄さん( @web_art_picasso )のサロンで、あいこさん( @route_A_design )にレビューを見て頂き、あいこさんがされた同じサイトのレビューも見せて頂きました。
私なんかと比べるのもおこがましいですが、視点が違って本当に勉強になりました。
同じサイトを見ているのにこういう見方があったのかと。
また、このとき私は「もっとこうしたほうがいい」というレビューの仕方もあることを学びました。
ギャラリーサイトに乗っているサイトからレビューするものを選んでいたので、少しわかりにくいなと感じても、良いサイトとして取り上げられているのだから!と飲み込んでいました。
しかし、ユーザーとしての私がそう思ったのであれば正解不正解ではなくそれも一意見だなと思えるようになりました。

また、私がTwitterに投稿したサイトで同じサイトをレビューしたとmiki( @snowflake0123_ )さんからコメントを頂きお話させて頂きました。
その際、NEWS欄にテレビで紹介されたと記載があったからそこからSNSからの流入もターゲットだと考えたと言ってみえて、私にはなかった視点ではっとしました。
そういう細かいところからも情報を得ることができること。
そもそもどんな人がこのサイトにたどり着くのか。
なんと検索したときに引っかかるサイトなのか。を考えるきっかけになりました。

自分になかった視点が増えるのはおもしろく、とても勉強になります。


●いろいろな分野のサイトを網羅する

レビューするサイトを選ぶ際、サイトを選ぶことにあまり時間をかけないようにしています。ギャラリーサイトで直感的にいいな好きだなと思ったサイトを選んでいました。
でも気づくと、なんとなーく同じ雰囲気のサイトをつい選んじゃっているんですよね、好きだから。笑
私はたぶん余白が多めで淡い色合いのサイトが好きです。笑
淡い色合いのサイトといっても表現の仕方はさまざまで、それはそれで勉強にはなるのですが、やっぱりいろいろな雰囲気のサイトをレビューする方がきっと引き出しは増えますよね。
雰囲気だけではなく、何の題材を取り扱っている分野のサイトかによっても全然変わってくると思います。

自分なりにどんな分野があるのかなーと考えてみました。
そして、自分のメモ書きのようになりますが書き出してみました。
この限りではないしこの分類でいいのかもわかりません。笑
分類してみたけど、結果別分野ではなく同じ分野になるものもあるかもしれません。目的は同じでも商品が違えば全然違うサイトになりそうですし…(同じ「量販店で自社製品を売る」、にしても食品と家電じゃ全然違いそう…)
でもとりあえずまずは系統の違うものを選んでいき、サイトの作りにも違いがあるか、共通部分があるかを考察する、
そして同じ分野のものをいくつかレビューしたら同じ分野同士でも比較してみる。
ということができたらいいなと思っています。
後から比較がしやすいように、サイトの種類と印象もタグづけして、マガジンで抽出できるようにしました。


目的と商品の種類
◆販売促進
量販店で自社商品を売る(食品メーカー・家電等)…1
直販で自社商品を売る(打ち合わせがあるイメージ?)(オーダーメイド家具・住宅等)…2
店舗を構えて自社商品を売る(テイクアウト食品・ファッション等)…1
toB販売系サイト(ビジネスツール等)
体験を売る(結婚式・リラクゼーションサロン等集客の側面もある)…1

◆集客
*どこかに行くことは決まっているけどどこに行くか選ぶ
教育系入学者募集サイト(大学受験・保育園等)
医療系サイト(歯医者さん等)…1
リクルートサイト…1
*行くこと自体をやめる選択肢がある
飲食店(地元住民向け・観光客向け)
観光地誘致サイト
レジャー施設サイト
宿泊施設サイト…2
入会者募集サイト(塾・ジム等)

◆紹介
toBコーポレートサイト
toCコーポレートサイト
音楽アーティスト系サイト…1

◆ターゲット
子供向け
大人向け
家族向け
女性向け
男性向け

◆サイトの雰囲気分類
ナチュラル
おしゃれ
おとなっぽい
淡い
やさしい
かわいい
かっこいい
クール
スタイリッシュ
カラフル
ポップ
迫力がある
原色系
黒系
写真が多い
イラストが多い

(…以降は現在レビューしたサイト数)


●目のつけどころを学ぶ・デザインの引き出しを増やす

デザインのことがあまりわかっていない初学者でもレビューをすることは勉強になると思いますが、やはり初学者。
レビューをしているだけでは視点が増えないなということも感じました。
自分がレビューをするだけなく、これからは新たな視点を学んでいきたいと思います。

・デザインの本を読み込む

・他の人のレビューをもっとよく見る。
 レビューを読むだけでなくサイトと照らし合わせながら読む。
 (レビューはいままでもTwitterで拝見していましたがサイトと照らし合わせながら、しっかりとみたい)


おわりに

これからは、レビューの質をもっと高めて確実に自分の引き出しにしていくことが目標です。
しかし、私はまだまだ視点が少なく、毎日1日1サイトレビューをこれまで通りに続けていくことはとても時間がかかってしまいます。平日にやるとレビューしかできずに終わってしまう。他の勉強ができない。(短い時間でレビューされている方、本当にすごい)
なのでこれからはしばらく、仕事がある平日はデザイン本や他の方のレビューを見たりPinterestでサイトを見たりして視点・引き出しを増やす、休日は1つのサイトをじっくり見てレビューするという勉強の仕方に切り替えてみようかなと思います。
ただサイトをぱっと見てわかることだけではなく、「どうしてこのデザインが良いと思うか」「このデザインにすることでどんな効果があるのか」など深い考察をできるようになれるように、これからも日々勉強していきます。

長くなってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?