見出し画像

Lumixで撮るこの冬に作ったお菓子たち

Chez Mitsu (@chez_mitsu)です!

はじめに

寒い時期が続きますが皆さんはいかがお過ごしですか?
ぼくの住んでいる地域はまだ降っていないのですが北海道から九州まで大雪となっているので住んでいる方や年末年始で帰省される方は注意してくださいね。
ぼくの地方では毎年、年明け以降から降り出すのですが今年はたくさん降りそうだなって今から少し不安が募ります…

寒くなってきたしコロナのこともあるとなかなか外へ出るのが億劫になってしまいます。そんな時はおうち時間を楽しんでみるのもいいかもしれません。自分で作ったお菓子はやっぱりなんだか愛着が湧いて普通のものより美味しく感じてしまいます。
そこで今回の記事では使ったお菓子たちから2点ピックアップしてその時の写真とともにレシピをご紹介させていただきたいと思います。


エクレアの材料

〈シュー生地〉
水 40g
牛乳40g
バター35g
塩 ひとつまみ
中力粉45g(薄力粉25g・強力粉20gでも可)
溶き卵2個分

〈カスタードクリーム〉
牛乳240cc
バニラエッセンス少々
卵黄50g
グラニュー糖48g
薄力粉10g
コーンスターチ10g
バター(無塩)10g

エクレアの作り方

〈シュー生地〉
①水、バター、牛乳を鍋に入れて溶かす
②1が沸騰したら小麦粉を入れて混ぜ、鍋の下にくっつくぐらいの状態になった
 らボウルに移す
③溶いた卵を少しづつ混ぜ、持ち上げて少ししたら落ちるくらいの硬さにする
④絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた鉄板に棒状に絞る。
⑤200℃のオーブンで30分焼いたら完成

〈カスタードクリーム〉
①卵黄、グラニュー糖をホイッパーで白くもったりするくらいまで混ぜる
②小麦粉を入れて混ぜ、その後牛乳を入れて混ぜる
③焦げないようにゴムベラで炊く。クリームが重たくなったらさらに炊いて加熱します。ぼてっとしてきたら漉して冷やす。

〈組み立て〉
シューの裏側に穴を開けてクリームを流し込んだら上にチョコレートを乗せて完成

チョコレートをホワイトチョコレートにして好きなフルーツのピュレを混ぜても美味しいですよ!

マカロン生地の材料

<マカロン生地>
アーモンドプードル125g
粉糖125g
食用色素(赤、茶色、緑)
卵白48g
イタリアンメレンゲ( グラニュー糖125g 水38ml 卵白48g グラニュー糖12g)

マカロン生地の作り方

①アーモンドパウダーと粉砂糖を混ぜたものに食用色素と常温の卵白を加えて、ゴムべらで潰すように混ぜる。
②イタリアンメレンゲを作る。鍋でグラニュー糖125gと水を火にかけて118℃まで煮詰める。
③卵白にグラニュー糖12gを入れピンと立つくらいのメレンゲを泡立て②を少しづつ入れ、冷めるまで泡立て続ける。
④ゴムべらで練るように混ぜ、ボウル淵に擦りつけて空気を抜くようにする。生地を落として30秒くらいして跡がなくなったら大丈夫のサイン。
⑤直径約5cmに丸く絞る

バタークリームの作り方

〈バタークリーム〉
卵黄 45g
グラニュー糖 35g
牛乳 45g
ローズシロップ 23g
バター(食塩不使用) 225g

①卵黄、グラニュー糖、牛乳を混ぜて電子レンジで1分加熱する。
②泡だて器で良く混ぜて、さらに20秒電子レンジにかける。濃度がつくまで何回か繰り返す。
③ゴムべらですくい、へらについたクリームに線を引いても跡が消えないくらいの濃度になったら氷に当ててさます。
④やわらかくしたバターを加えて混ぜ合わせる。
⑤お好みのピュレや抹茶を混ぜてら完成

いかがでしたか?年末年始ゆったりした時間の中でお菓子作りにも挑戦してみませんか?
今回も前回に引き続き
ミラーレス一眼カメラLUMIX S5DC-S5
レンズはLUMIX S PRO 50mm F1.4
を使って撮りました。
エクレアやマカロンの質感もすごく綺麗に描写されてて自分の作ったお菓子がかわいく写真にできて大満足でした!

https://www.drop-in.jp/lumix/stillumix/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?