見出し画像

「Fairy World」を読む(12)

ここ最近は解説しなくても「作意を見れば分かる」作品が多くて助かっています。


94番

Sinfonie Scacchistiche 1969

画像1

H#2 3solutions

1.Sf4 exf4 2.Bc4 Sc3#
1.Ra2 e4+ 2.Qxe4 Sa3#
1.Rb4 exd4 2.Rxd4 Sd6#

1枚のPによる3種類のtempo move。こういうのを見ると、Albinoにして4種のtempoは出来るか?と考えてみたくなる。


95番

Stella Polaris  1st Prize 1969 (FIDE ALBUM 1968-1970収録作)

画像2

H#2 2solutions

1.axb4 Rg3 2.Sh5 Rg4#
1.Qxb4 Kf6 2.Sh3 g3#

self-blockに使いたいbSがpinされてしまっているので、先に線駒を払ってしまう。ALBUM収録作としては弱いと思うが、bQの1解目におけるg3への利き・2解目におけるg4への利きがSによって隠されている点はうまく出来ている。


97番

Probleemblad  1st Prize 1970 (FIDE ALBUM 1968-1970)

画像3

H#4 b)Bf1→Sf1

a) 1.g2 Qxg2 2.Qb1 Kf2 3.Kb2 Ke3+ 4.Kc1 Qd2#
b) 1.Qc1 Qh2 2.Kb3 Kg2 3.Kc2 Kf3+ 4.Kd1 Qe2#

この初形からChameleon Echoになる。b)ではbKの移動が一手多いため、a)における1.g2で辻褄を合わせている。棋譜を見れば分かる通り、手の被りが1手もないように出来ている点が作者のセンス。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?