N-VANのキャンパー仕様で道の駅旅?

現在、日本の道の駅の数って、どれくらいあるか分かりますか?

国土交通省の発表では、全国に 1,173駅あるそうです。


With コロナという… コロナの過ぎ去ったあとの日本で流行りそうなキャンパー企画として、道の駅旅を実行して、紹介する動画というのは、良さそうですよね。

道の駅で売られているモノの情報がリアルタイムで確認できる旅という事を実行すると、日本全国のキャンパーYouTuberが各エリアの販売物の情報とか状況を知らせる事で、地域の お客さんが増えそうだよね。


軽キャンピングカーというのは、結構、良い値段するんだよね。

ベース車両が安く購入できて、ベッドキットなどのキャンパー用の備品が揃っているN-VAN用のキャンパーキットは、冷蔵庫やルーフキャリアにシェル型ルーフテントの設置で本格的な車中泊が可能になる。

本格的に 12V 200A(最大出力720W)ポータブル蓄電池を車載して、車載用冷蔵庫15~30㍑のサイズやケルヒャ・ポータブルシャワーが使えるようになる。

簡易シャワー用に、更衣室用ワンタッチ・テントなどを揃えると、シャワー室として使ったり、ポータブルトイレを入れて、簡易トイレとしても利用する事ができる。


200Aあると、電子レンジや電気ケットルとか、ヘアドライヤー(700W未満のタイプ)も使用できるので、キャンプ場とか、秘境の露天風呂などでも濡れたままの状態から解放される。

また、7㍑容量の手動空気圧ポンプ式簡易シャワーの水5㍑に、お湯2㍑程度を混ぜれば、毎日シャワー浴する事もできる。

シャンプーとかボディソープだけ、ニュージーランドなどで使われているような洗い流さずに拭き取るだけで良いシャンプー類もあるので、車中泊には必需品ですね。

今、Amazonでも防災用に緊急事態で利用できる、水のいらないドライ・シャンプーとかボディソープというものが、多く売られています。

簡単なシャワー浴だけで体を洗い流せば、泡立てて洗い流す必要性がないという事で、意外と女性の利用者が多いという…


実を言うと、男性よりも女性の方が、アウトドア好きが多いのと、女性の方がアクティブな人が多いので、女性キャンパーは年々増えています。


特に、熊本地震の震災から、ずっと2年近く車中泊を続けてるYouTuberになられた女性が居られたようですが…


キッカケも地震の影響で仕事が無くなり、家も帰宅できる家が倒壊したのか、山崩れにのみ込まれ、家が無くなるという悲惨な状態で、仕事も無くなり、仕方なく動画をアップしたらバズったらしく、YouTuberを続けながら仕事もしているという人が居た。


3万人以上居るYouTuberで、必ずバズるのがキャンプ女子というジャンルですね。

男性のキャンパーも本当にただの行動を見てるだけの意味のない動画が多いのですが、ヒロシの影響もあって、真似る模倣者が大勢いるみたいですね。


動画を出して、1年以内で20万再生をコンスタントに数える動画が多く、殆んど喋らない人の動画でも、何故かキャンプ動画は人気があると思います。


原付バイクに寝袋で旅する20歳の女子とか、地元のキャンプ場や河川敷などでBBQ動画を上げて、テント泊を専門に行う人とか、一見すると洗濯物まで干して、ホームレス女子かと思うような動画まで存在する。

山中にナイフを持って入り、テント泊する、本格的なサバイドルとかね。


250万円ほどの資金があれば、年間900万円くらいのスポンサー収入が付くようになれば、元は取れますね。

動画再生数ではなく、広告費を稼げるという事と、会費として、ブログマガジンの特典情報をファンの方に購入して貰う事で、クリエータとしての収入が成り立っている人も存在します。

その他、ブログのアフィリエイト収益というよりもアドセンス収入ですね。


合計すると、広告費だけで1500万円くらい稼げる人も大勢いるので、稼げない人と稼げる人の違いは、人気の動画を公開している事と、スポンサーが広告を付けてくれる人の違いのようです。

例えば、化粧動画のように、クリエーターの行ってる化粧品の内容とか、または、企業名の告知ですね。

企業案件が取れるような動画は、今後も収益が得られるという事のようですね。


自己資金のある人は、チャレンジされてはどうでしょうか?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?