海外のニュース情報を元に News API でニュース・ポータルサイトを作る?

いわゆるローカル新聞を独自に発信するんだけど、今後、地方の新聞も、こうした WebAPI を活用したウェブ新聞が広がるんだろうな…

楽天が公開してる WebAPI を使ったニュースサイト構築の発想って、今後、日本国内のネットワーク化で、それぞれのローカル新聞が独自の情報を提供して話題を提供できる場になるんじゃないかと思う。

そこに、ターゲット別の Google Adsens が選択した広告が表示される事で、話題別の商品広告が表示される事で、収益化されるという流れが生まれるんだろうな…

逆に、マイナクーポン事業と合わせて、サイト内で処理される機能を設ける事で、今後の景気対策にも繋がるサービスが増えるので好ましいよね。

CMS の OpenPNE を使ってポータルサイト化したニュース情報に Twitter のように情報を提供できるように設定して、独自の会員制サイトを運営する事で、ニュースに対してコメントするという利用方法が生まれる。

政治的な話題や今回の給付金などのような政策に対する賛成意見と反対意見など、意見を戦わせる場を提供するなど、YouTube チャンネルを同時の開設することで、一つのコンテンツとしての活用方法が生まれるよね。

動画情報も同時に扱う事が可能になる。

トレンドのワードをピックアップして、議論するのは面白そうだよね。

例えば、YouTube チャンネルの評価別の人気度と、広告事業として、どのチャンネルが多く見られていて、広告の評価価値の高いチャンネルを絞って、自動紹介する機能など、TikTok 売れのような現象まで操れるようになる。

日々の内容に一言コラムの俯瞰した目線の言葉で、今日の出来事を総括する事で要約するみたいな…

アフィリエイトとは違った、アドセンス収益の方が、圧倒的に収益の価値があるしね。

殆んどの人は、WebAPI の活かし方や WebAPI が持つ性質などを何も理解してないので、それが何なの?みたいな感じなんだよね。

WebAPI は、それぞれのポータルサイトが持つ情報発信基地でもあるんだよね。

その中のオリジナルデータを取得する事で、広告の影響まで分かるようになるんだけど、浅ましい人達の考えって、即利益を生まないという風に考えて収益化に至る前に辞めるんだよね。

その仕様書をきちんと設計できれば、プログラムを構成する人は言われた通りの仕様にポータルサイトを作ります。

殆んどの作業が自動化できる WebAPI と Python などを使った自動化プログラムを実行できる環境を整えるだけで、こうしたニュースサイトを作る事ができる。

例えば、神奈川県の情報やマリーンルージュ・シ―バス・横浜クルージングの運行状況など、WebAPI で取得することで今日の運行状況を知る事が出来たりする。

コスモワールドやみなとみらいの情報など、横浜を中心とした情報の発信基地を作る事もできるよね。

こうした地元情報を扱う事が出来たりするよね。

サイト情報をまとめて、予約サイトや食べログの横浜情報コーナーなど、一度に閲覧できる横浜のウェブポータルを作るだけで、利用価値のあるサイトを作れるよね。

それぞれのサイトが持つ WebAPI 情報を活用して、一つのローカル情報の発信基地を作る事が可能なんだよね。

そういう風なサイトを複数運営して、ニュース動画チャンネルやテレビのように企画を構築する事も可能になる。

一から自分で作らなくても、WebAPI でウェブ上に公開されてる情報を拾い集めて Google Adsens で広告収益を得るというウェブポータルを運営するのはアリだよね。

来年あたり、慶応辺りの学生が始めるかもね。

面白ければ何でもアリなので、今後は、マルチにカテゴリー分けしたチャンネル情報などを元に、急激に再生回数が増えてるチャンネルや YouTuber を紹介したり、THE FIRST TAKE 風に YouTuber とコラボするのはアリだよね。

インフルエンサーを絡めた情報サイトを運用しながら、時には大人の番組的な カチコチ TV やエロキン的な内容の番組を絡ませて、amazon アフィリエイトプログラムで運用するサイトなども作るのはアリだよね。

これからは、WebAPI をどういう風に活かす事ができるかで、同じ YouTuber でも収益化する報酬の内容が大きく変わってくると思う。

収益に直すと、ホリエモンや情報系の YouTube チャンネルの方が収益率?広告収益が高いみたいなので、エンターテイメントは、お菓子系のキャラクターが売れそうなじゅんやみたいな YouTuber が請け負って、大人のチャンネルでは、役立つ情報を面白おかしく提供してる人が人気が出そうだよね。

インフルエンサーも絡ませる事で、今後の収益の流れも見れるようになるしね。

6兆円の広告市場に切り込めるポータルサイトを運用して、独自の人気を得られたら、今後、この手の市場で収益化に成功する人が増えるのかもね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?