見出し画像

エンジニアあるある!?②

またまた旦那の話題なんだけども、

旦那は超絶こだわりおじさん。

どんなものでもこだわる。

逆に私はこだわりなしおばさん。
全くこだわりがないのでなんでもいい。笑
何か決めるのにも旦那や姉妹に聞く。

これまた夫婦でちょうどいい関係!
お互いこだわりポイント一緒だと揉めるもとでしょ。

そんな我が家のこだわりおじさん。

在宅ワークになってから自分の仕事環境に不満が、、

どうやら椅子が合わないらしい。
長時間座ってるとおかしな体制になってる。
椅子からだんだんだんだんズリ落ちて、顔の位置が机の高さ!!とか
そんな変な形でも仕事してる笑

「椅子、買ってもいいかな?」

という申し出が!

仕事で必要ならばもちろん買っていいよ!と

私「んで、いくらすんの?」

旦那「10万」

私「!?!?」

旦那「でも元々20万くらいの椅子だから半額!これ前から欲しいと思ってだんだけど高いから買わなかったけど、半額だし!リモート続くし!」

私「欲しいならいいよ!買いなよ!」

ってなわけで10万円の椅子ご購入です。
(4月頃のお話)

なぜ私がこんなにもすんなりOKを出すのかって?

こんな状況何回もあるんですよ。

自分が一番欲しいと思ってるもの、
①基本旦那の欲しいものはそのジャンルの中でも1番いいものがいい!

②それを高いからと言って諦めて安いやつ買う

③やっぱりこのスペックじゃ気にくわないと言い出す
(割とすぐ)

④我慢する

⑤けど限界!

⑥こいつ売る!

⑦1番欲しかったやつ買う!

という構図。

これ毎度繰り返されてるの気づいてますよー
そんで私悟った。

②〜⑥の工程ムダじゃん!!!!

ということで彼が欲しいと言ったものは相当変なものじゃない限り、
本人が1番欲しいもの買うようにしてます😅

なにがエンジニアあるあるかって?

椅子、パソコン、ディスプレイ、キーボード、マウス、、、

彼らの身の回りのもんやたら高いもの持ちがち!

ってこと笑

でもこれが商売道具だから“こだわり”って大事ですな

#年子ママ
#年子男子



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?