見出し画像

チャネルライン(トレードで重要な5つ)

チャネルラインの引き方の復習もしておきましょう。

スクリーンショット 2021-05-08 16.54.57


株トレードでチャネルラインを引いてみる人も多いと思います(上図はTwitter社のチャネルライン)

FXでは、株トレード以上に「チャネルライン」が意識されます
というか、参加者が多いから必然とそうなる


◾FXで超重要なテクニカル目線はこれ!

---------------------------------------------------------------------------
FXやる上で株と違った、超重要なテクニカルは5つ

1)チャネルライン(上昇ボックス、下降ボックス)
2)フィボナッチ(23.6%、38.2%とか)
3)水平線(価格で意識されるところ)
4)上位足の三尊・逆三尊(形成されていきそうかどうか)
5)200MAライン(4時間以上で意識が良い)

◾その中でもチャネルラインは超重要です

---------------------------------------------------------------------------
チャネルラインは必ず「引く癖」をつけたほうが良いです。

Point:まずは上位足で引くこと!

週足(時には月足)で引いてから日足で見ていくという感じで、上位足から流れを掴むこと。
▶この時にダウ理論を意識して、高値を切り上げているか、安値更新しているかを確認すること・
▶方向転換させる時は上位足レベルで三尊・逆三尊を作りにいくことが多い(というか必然とそうなる)

スクリーンショット 2021-05-08 16.56.19


短期足(4時間、1時間)で上昇だ!と考えたらそこもラインを引いておきましょう。
上昇局面と思っても、上位足のチャネルラインが下降方向の場合はそこで戻ってくる可能性が高いからです。
(絶対ではないけど、確率的にそうなる方が多い)

スクリーンショット 2021-05-08 16.56.19


短期足はダマシが多くなるので安易に「上だぁ〜」「下だぁ〜」と飛び乗らないこと!
ヒゲを付けて戻ってくる(焼かれる)ことが多いから注意です。

スクリーンショット 2021-05-08 16.57.33

FXや株式投資に「絶対こうなる」はないけど、莫大な資金(数兆円、数百億円の資金力)を持つマーケットメイカーが動かすであろう思考にうまく乗ることがポイントですね。

▶市場が変わるとそれまでの動きも変わるので、その時間帯も気にしていきましょう。
 ユーロドルやポンドの場合は
 日本時間    :あまり動かない
 ヨーロッパ市場 :そこそこ動く
 ニューヨーク市場:大きく動きやすい
(経済指標発表や要人発言も日本時間の深夜が多い)

◾エリオット波動とチャネルラインを組み合わせる場合

---------------------------------------------------------------------------
✓エリオット波動とチャネルライン
  相場はチャネルラインの値幅でN字に動く
✓チャネルラインはトレンドラインから引く
  上昇トレンドラインは下に引く(➚)
  下降トレンドラインは上に引く(➘)
✓チャネルラインの長さ・角度・値幅で相場の強さを判断できる
  太い幹と細い枝に分けるとわかりやすい
  太い幹は時間をかけて緩やかに成長していく
  細い枝は細く急激に成長する
✓チャネルラインのブレイク後の値動きは2倍
✓下降の時にトレンドの値幅を知る方法

せぶなさんのブログが分かりやすいと思います。
(https://toushi-kyokasho.com/fx-channel-line)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?