見出し画像

《台湾旅行》 2日目-1 台北・永康街

2日目、元気に起床。
ホテルで朝食をすませ永康街散策へと向かう。

最寄り駅は東門

永康街は好きなお店が沢山ある。可愛い雑貨屋さん、安くて可愛くてサイズがある(重要)洋服屋さん、美味しいパイナップルケーキ屋さん、そして定番鉄板でぃんたいふぉん、まぁなんてパラダイス♡

東門駅を出てザザッと歩き出すとなんという事でしょういつも大行列の天津蔥抓餅が数人しか並んでいない。今までは横目で見ながらも通り過ぎていたがコロナ禍を経て教訓

「気になったら手を出す」

生き方変わった私、買ったわ!
年齢を考慮し いちばんシンプルなやつ選択、好吃

想像以上に美味しかった。子供の頃食べた事があるような懐かしい味。

数軒の雑貨屋さん、記憶にある店無い店マイナーチェンジした店をでたり入ったりしながら永康街を進んでいく。
ずんずんずんずん行くと右手にあるのが昭和町という看板、古道具屋が並ぶ…はずだが開いていない。トイレを借りようとひっそりした通路を歩いて行くと夫が2階に図書館を発見。そーっと入ってみると何人かいるが半分ぐらいは睡眠中(笑) 書架を見ると日本の本もあったりする。夫も何やら熱中しているので私も音楽の教科書っぽいものをスマホの翻訳機能を片手に読んでみた、楽し。

昭和町の図書館を出て「確かこの辺に」というあたりでこだわりお菓子の店手天品。手作りのパイナップルケーキが美味しい。余計なものが入っていないのであまり日持ちはしないと思う。ホテルで食べるように購入。

別の道を通りながら戻る。來好雲彩軒と言った定番雑貨店が健在の中、圓融坊が無くなっていたのは残念だった。

お腹が空いたので鼎泰豊本店にて昼食が毎度のルート。ところがテイクアウトのみになっていて食事はそこから徒歩5分弱の新生店になっていた。

新生店

行くと綺麗で広い店内。小籠包の美味しい店は沢山あるよとか高いとか言う人もいるけれど、雰囲気とサービスと諸々のバランスを考えると訪台したら一回は食べに行きたいお店なのです。
ちなみに私が小籠包で一番美味しいと思ったのは台南呉園の隣のお店です。もう何年も前だけどアツアツ小籠包の下に松葉が敷かれて蒸されてでてきました。
で、鼎泰豊。大体いつも同じのを頼むんだけど気になったので新メニュー 骨付き酢豚的何か(名前忘れた)を頼んでみたらとっても美味しかった!

サンラータン必須
夫の好物インゲン
これ! 肉とナツメの味が絶品

小籠包も食べ台湾生ビール(瓶)を飲んでいい感じにエンジンがかかり、私の大好きなお店NETへ。洋服が安くて可愛いくて着心地がいい、サイズも豊富、縫製は雑。ここで買っておけば他の人達とカブる事がないので着つぶすつもりでくる度買っていたらいつの間にかNETの服ばっかりになっていた。もし私の服から糸が出ていたらその服はほぼNETだから(笑)
今回も円安に負けじと爆買い、でもsousouで買ったら一着分ぐらい。

満足して帰ろうとしたら夫がスイーツ・豆花を所望、小南門豆花へ。豆花は注文が複雑なので避けていたけれど、あたって砕けろ的なんだかいけそうだったので頑張った。妥協せず悔いのない注文ができた自分を讃えながら食べる豆花はことのほか美味しかった。

ピーナッツの甘くて暖かいのが食べたかった私
大きな武田の下に小さな小南門

荷物も多いし満腹すぎるのでとりあえずホテルに戻る。満足した一日にできる事ならもう寝たい私。

ところが…


☆ひとつにまとめました☆


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは自分のやる気アップのために使わせていただきます!