第一課 注音(ボポモフォ)の歴史

第一回目の本日は、注音の成り立ちについて。


本日のポイント:

注音が一体どうやって成り立ったのか、ご存知でしょうか?

また中国語を使う国々がいくつかある中で、

なぜ台湾では注音を使うのか?

台湾人はなぜ注音しかできないのか?

歴史の話を交えながら、より注音を理解しより身近に感じていただくためにまずは注音の歴史からお話ししてまいります。

※本日はテキストは特にありません。今後動画に加えテキストを利用する際はこちらに記載するように致します。

ーレッスン動画ー

ここから先は

0字
初めて学習する方でもしっかり覚えられるように注音についてのレッスンを体系的に配信していきます。 しっかり反復学習もしていくので、継続して学んでいただくことで身に付けられるようになります。 注音だけでなく中国語の基本となる四声や発音全体を学習していきます。 改めて、中国語の発音を確認したい方にもおすすめ。

台湾の中国語/台湾華語の基本となる注音(ボポモフォ)をはじめとする発音を一から学べるマガジンです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?