見出し画像

Scopusにて,dye sensitized で検索。非引用数の順番に並べ変えた。1番上にくる論文。

さすがNatureだ。高知大学はNatureと契約していないので,本文を読むことはできないが,Abstractだけ読むことができた。太陽電池の低コスト化について書かれているので,色素増感型光触媒を開発したい僕らとしてはあまり参考にはならなそうだ。

上からいくつかチェックしたけど太陽電池(Solar Cell)に関する論文ばかりだった。しかし,Chemical Reviews,Nature,Scienceなど,錚々たる雑誌ばかりだ。俺も掲載されたいぜ。

and not 検索で,cell を外した。

Filmの開発に関する論文ばかり出てくる。どちらかというと材料を合成する方がメインで,ちょっと電気化学的な評価もしてみたよって感じだね。

上から7番目が下の論文。

これは良さそうだ。と,思ったけど,使っている色素はRu錯体で,有機色素を分解しているだけだったわ。なんじゃい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?