見出し画像

【雑記】第二回 ハーバリウム作成でみえたこと

最近、化学でも心理学でもなく「ハーバリウム」や「ドライフラワー」の記事ばかりになっているwizです。…ちゃんと化学や心理学の勉強もしているんですよ(^-^;  体が暗に癒しをもとめているのかな?

それはいいとして。

一度試してみると「次はこうしてみよう」と思うのが世の常というものです。前回ハーバリウムを作成してみて思ったことを踏まえて、再びハーバリウム作成に取り組んでみました。

今回の作成のポイントと今後の課題

今回の作成のポイントは『花が浮かないようにする』ということ。

そして今回見えた課題は『瓶の幅と花の大きさのバランス』と『カスミソウはもろい』ということです。課題が見えたということは第3回をしなければならぬ、ということですね(^-^;

今回の制作の流れ

① ドライフラワー作成

今回使ったお花は、「お花の定期便」で届いた『(左から)カスミソウ・カーネーション・ヒベリカム』です。

画像1

お花の定期便が届いてから数日間は、写真のように花瓶にいれて飾っていました。すぐにドライフラワーにしたわけではないですよ(^-^;

その後乾燥剤(フルーシェ)を使って、カスミソウ、カーネーションをドライフラワーへ。

画像2

ヒベリカムもドライフラワーへ・・・。これ、「実」っぽいんだが、ドライフラワーになるのか?それはそれで挑戦!やってみなけりゃわからない。

画像3

6日間乾燥剤にいれたあと、取り出してみました。

画像4

だいたい想像通りですね。右上にある「ハケ」は、フルーシェの花園さんにいただいたアドバイスをもとに、乾燥剤をきれいにおとすために100均で購入しました。さて、ヒベリカムはというと・・・

画像5

表面がひなびてる。でもそこそこ形は残ってる。これって、中までは乾燥していないのでは?ま、これはこれで試してみよう。

② 第二回ハーバリウム作成

さて、それではハーバリウム作成です。

第一回で学んだ「花が浮かないようにする」ということを踏まえて、今回はカスミソウを使ってお花の固定をしてみようと思います。

そこで早速カスミソウを入れようと思ったのですが、瓶の口の幅に対してカスミソウの幅が広い!そこでむりやり入れてみようと押し込んでみたところ…

画像6

こんな感じにお花がばらばらになっちゃいました(右上)

なので、『瓶の口に収まるような形にお花をそろえる』か、『入れたいお花が入るようなガラス瓶を見つける』というのが今後の課題として見えてきました。

あとは前回と同じように、ハーバリウムを作っていきます。

今回は「ハーバリウム≒植物標本」という視点から、前回のように一つの瓶に3つもいれる!などと欲張らずに、

・「カスミソウ+1」でいれる。

・花が浮かないようにカスミソウを利用する。

(カスミソウ最強じゃない!?(^-^ )

を考えて作ってみました。それがこちら ↓

画像7

右はダイソーで販売していたハーバリウムです。もちろん100円!

私が作っているほうは、容量約150mL(≒オイル代150円)、ガラス瓶(1本約80円)お花+ドライフラワー(一瓶あたり約150円)でざっくり原価380円!販売するって難しい(…と原価計算もしてみました)

画像8

あとはこれに植物名を書いた付箋を貼って「植物標本(=ハーバリウム)」の完成です。


今後の展望

植物標本なら理科の授業にも役に立つかな?

そのうち、中学理科の教科書にのっている植物のハーバリウムを作ってみてもいいかもしれないですね。

塾講師時代に生徒が、実際のたんぽぽをみて「これはひまわりですか?」

(その生徒は教科書の写真(しかもひまわりの花のみのアップ写真)でしかひまわりを見たことがなく、「黄色い丸い花=ひまわり」という認識だったらしい)

という衝撃のやり取りがあって以来、

「実物に触れることはとても大切だ」

という考えを持っているので、できれば校舎内の植物観察ツアーをさせたい。そこまでできなくてもせめて実物を見せたい。と思っています。

いつかできるといいなぁ。

これから春。

花爛漫(^-^

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集