私の好きな「ひと」 Vol.9

まさかの3連投……。noteハイが途切れずに書ききれるかな……(苦笑)

さて、今回は三拍子のボケ担当 高倉陵さんを紹介していきます!
高倉さんを知ったきっかけ=三拍子を知ったきっかけなので詳細は前回の記事をご覧ください。

高倉さんは音楽活動もされるし、日曜日以外は朝6時半からradiotalkというアプリで生配信もされるし、週に1本時事漫才を書いてるし、これを書いている2021年12月3日現在は来る単独ライブに向けて新作漫才と時事漫才を書いてるし――と、それはそれは精力的に活動されています。

高倉さんの音楽活動(RYO TAKAKURA名義)はYoutubeでチェックできます!
どの曲から聴いても良いけど、お笑いが好きなら『相棒』は沁みると思うし、お笑いにそこまで入れ込んでない人は『脳内旅行』を聴いて旅行気分を味わうのも良いと思います。
あとは『尋常』というノーメッセージソングを頭空っぽにして聴くのも良いと思います。
『尋常』と『Beach Queen』はカラオケJOY SOUNDでも配信されているので、Youtubeで聴きまくって覚えたらカラオケで披露しても良いかもしれません。忘年会とかで歌うと盛り上がるんじゃないかな。

radiotalkでの生配信(アーカイブ含め)はスマートフォンアプリでないと聞くことが出来ませんが、収録回はPCでもWeb上で聴けるほかSpotifyでも配信されているので聴いてみてください。収録回は1回12分だから気軽に聴けます。
個人的には収録回や夜配信のアーカイブと朝配信の声のギャップが好きです。

時事漫才に関しては、毎週月曜日のYoutubeLIVE「三拍子の生漫DAY」で披露しています。
火曜日には時事漫才部分のみの動画と台本(note[一部有料]もしくは三拍子プレミアムサイト『漫MORE』[月額880円])が上がるので、台本を見ながら時事漫才を楽しめます。漫才台本をアップロードしてくれるって凄くない?

と、高倉さんの精力的な活動をまとめていきましたが、魅力はこれだけでは収まりません。
みそソムリエとしてコラムも書いてるし、朝ゴミ拾いしてるし、移動手段は主に自転車だし――と、人生謳歌してる感が半端ない方なのです!

これで魅力を紹介し尽くしたと思いたいけれど、まだまだ書ききれないものも沢山あるので、久保さん個人の活動やお二人での活動も含め三拍子の色々が気になった方はこのサイトを見てください。お二人の全てが詰まってます。

うわ、上の段落までで1,000文字以上書いてる。
皆さん疲れてませんか?(笑)

最後に高倉さんの魅力を頑張ってまとめてみようと思います!
・人間としての幅が広い
・歌が上手い
・漫才にストイック
・活動の幅が広い

さあ、節目であり最後にもなるVol.10はワタクシの人生初の女性の推し 上田まりえさんを紹介します!
次回は多分年明けでしょう!

また来年!(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?