見出し画像

第12回大闘技大会 ~第3戦~

こんばんは
今回は第12回大闘技大会、第3戦のパーティ紹介です。
※記事後半で闘技パーティー作成時の考え方を書きました。

今回の3戦は敵の行動にストレスを感じた方が多かったのではないでしょうか。
火力計算しながら最適と思われる立ち回りを作れたので紹介します。

●パーティ紹介
割烹着シノ、金レイア
バネッサ、ヒョウガ
リュウガ、燼滅刃
パーティ特性: ヴィーラント特性

●速さ順
割烹着シノ→バネッサ→リュウガ

●立ち回り
割烹着シノ
1wave目: バフ、毒、火傷
2wave目: バフ、SP(真ん中)、60バフ、火傷

バネッサ
1wave目: 属バフ庇う、全庇う、50デバフor35デバフ
2wave目: 50デバフor55デバフ、35デバフ(右)、全庇う、フリー(ダメ無し技)

リュウガ
1wave目: 50、ため、85(石)
2wave目: 属バフ(左)、85(真ん中)、ため、85

※リュウガない人はリュウガを他の火アタッカーに変更して50、85のところを火アタッカーの火力技にすればそのまま流用できます。
その場合、割烹着の火傷は毒にできるので最大3回毒チャンスがあります。

参考にステータスを載せます。

画像1

●立ち回り動画
https://youtu.be/pIyMSVAD2Sg

リュウガの育成が甘い方でも無クリで100万スコアは見えると思います。

●パーティー作成時の考え方
闘技パーティーを作る上で重要視してるポイントを3点挙げます。

①石を使うタイミングに最大火力をもっていく
②属性バフは最優先で取り入れる
③攻の型【即】持ちの場合は極力5ターン内に詰め込む

① 石を使うタイミングに最大火力をもっていく

当たり前のことですが大事なことです。
石を使うとダメージが50%上がるため、そのタイミングで瞬間火力が高い技を打ちます。
たとえば、素の火力が
A:3, 3, 3, 3
B:2, 3, 1, 6
の場合、素の火力だけ比較すると双方とも合計値は"12"になります。

次に、上のパターンで4発目で石を使うとします。
A:3, 3, 3, 4.5(石)
B:2, 3, 1, 9(石)
すると合計値がA=13.5、B=15となります。
瞬間火力の重要性が分かるかと思います。
覚醒ブサイクより水ユーリの方が圧倒的にスコアが出る理由はこれです。

②属性バフは最優先で取り入れる

属性バフの効果は1段階でダメージ1.5倍、2段階で2.25倍です。
厳密に計算式に当てはめると違いますが、概算で与ダメが上記の倍率になると思ってOKです。

ここで、クリティカルもダメージ50%upです。
つまり属性バフを1段階かけると、クリティカルした時と同じくらいダメージが伸びます。
"属性1バフ付与=クリ確定付与"のイメージになります。
(もちろん属性1バフ状態でクリ引けばクリ分で更に50%伸びます)
そのため、最近で言うとバリュートはクリ出やすい技を持っていませんが、属性バフ技があります。
"属性1バフ=クリ確定"です。つまり属性バフした後の攻撃は無クリでもクリ相当のダメージを与えることができます。
…もうお気づきの人もいると思いますが属性バフ技とクリ出やすい技を両方持ったキャラがいますね。
スズカが頭おかしい火力が出るのはそのためです。

③攻の型【即】持ちの場合は極力5ターン内に詰め込む

最近の優秀なアタッカーオトモンである燼滅刃や青電主、ライダーで言うとスズカなどは攻の型【即】持ちです。
そのため、いかに5ターン以内に収めるかが重要になってきます。
トレンドのスズカ+燼滅刃で組むとW即持ちになるので、サンタマなどでSP回復させながら無理やり5ターンで終わらせる手法が取られたりします。

以上の3点の思想を盛り込んで今回の3戦の立ち回りを組んでいます。
①石使用のタイミングに火傷時ダメ20%up+20%力溜め
②前半バネッサの属バフ、後半燼滅刃の属バフ
③5ターン内に、石使用・敵4/5撃破

立ち回りの参考になれば幸いです。
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?