見出し画像

【初心者/中級者向け】ライダーズ小ワザ集

こんばんは
今回はMHRの小ワザ集のようなものを書いてみます。
初心者、中級者向けの内容になります。

①星5オトモンLv.70育成の注意点

星5オトモンのLv.70育成は汎用宝珠を使用します。


オトモンLv.99が実装されてオトモン真宝珠が足りない方、多いのではないでしょうか。

汎用真宝珠はメダル交換所で交換することができます。

このとき必要な交換用素材(メダル)は専用宝珠から入手できます。

汎用宝珠は入手機会が比較的多く、余裕がある方が多いと思いますので、
例えば討伐戦/龍天災の交換所などで手に入る専用宝珠は全てメダルに変換し、討伐戦/龍天災オトモンのLv.70育成は汎用宝珠でおこなうと効率的です。

※もちろんLv.71以降の育成は専用真宝珠優先になります。

②パーティ特性記憶石の交換

キャラ未所持であってもパーティ特性記憶石は交換してください。

パーティ特性は巻紙を消費して取得することも可能ですが、記憶石を所持していると巻紙消費数を節約することができます。

この巻紙消費量の割合ですが、キャラより記憶石の方が支配的です。
キャラ未所持でも記憶石100個集めていれば巻紙1400消費でパーティ特性Lv.5まで強化できます。

ちなみに記憶石をどうしても100個まで集められない場合は、1 or 25 or 50 or 75個入手してください。
端数は巻紙消費量に影響しないので、例えば記憶石75と記憶石99では巻紙消費は同じになります。

③Lv.91以降におけるキャラ強化の考え方

Lv.91以降の強化に必要な幻素材は大変貴重です。


上位陣でもかなり吟味して選抜強化しているので、強化は慎重におこないましょう。

オススメの強化優先順位は以下です。
1. キャラ愛
2. Lv.95技が優秀で必要になった時

なんと言ってもキャラ愛に勝るものはないので、好きなキャラで後悔の選択肢などなければ強化しちゃいましょう!

次いで、Lv.95技に注目します。
どれも甲乙つけがたい場合が多く非常に悩ましいですが、必要になった時が強化タイミングです。
優秀な技でも使用機会がなく終わってしまっては元も子もないので、すぐに使えるケースが来てから強化しましょう。

なお、Lv.96以降の強化は非推奨です。
ステータスを上昇させたい場合、信頼度をあげた方が効果はあります。
ただし、信頼度アイテムの想いも貴重なアイテムです。
どうしてもステータスを上げたい場合の奥の手と思っておきましょう。

私のキャラ強化状況については、別途記事を作成する予定です。

④月初のTo Doリスト

毎月更新される交換所アイテムがあります。
今回は私が月初すぐにおこなっている内容を紹介します。
●Nekoポイント交換
・安い方のスタミナ回復薬(小)  優先度: 高

・おまけ星5オトモンガチャチケット 優先度: 中

・ライダーへの想い 優先度: 低

所有Nekoポイントの都合によりますが、安い方のスタ剤は交換されることを推奨します。
なお、金の特派パス購入者は消費数が20%割引されます。

●宝珠メダル交換
・星5ライダー花鱗
・スタミナ回復薬(小)

この辺りも全回収を推奨します。

●龍天レア素材交換
・突破の龍天印【星5】

Lv.99が実装されてこちらも需要が上がっています。
忘れずに交換しましょう。

⑤スキップチケットの使い方

ここからは金の特派パス購入者向けの話になります。

スキップチケットが毎日100枚配布されますが、皆さん有効に活用してますでしょうか。

オススメの使用優先順位は以下です。
1. 龍天災 極級素材クエスト
2. クリアに長ターンかかるクエスト

要は面倒なクエストに使うということですね😌
特に龍天災の極級素材クエはオート周回も難しいので、スキップ推奨です。

私は毎日ログインしたら最初におこなうのが龍天災極級素材クエのスキップです。
忘れてしまうと面倒なのでルーティンにしてます。

また、スキップチケットは負けることがないので、特攻キャラが不要なクエストをスキップする場合は熟練度を上げたいオトモンを使用すると効率良いです。

スキップチケット消化についてはイベント周回時は使い切れますが、周回が終わると持て余してると思います。
そういう期間は無理にスキップチケットを消化しきらずにスタ剤を温存することをおすすめします。

⑥竜騎レア素材交換

竜騎レア素材交換所では、単品とセットアイテムがあります。
セットアイテムの方が交換レートが良いので、セットを交換しましょう。

月3回の交換制限がありポイントが余ってきますが、緊急性があるとき以外は単品には手を出さず貯蓄をオススメします。

また、優先度は宝珠 > 騎印です。
圧倒的に宝珠の方が枯渇します。
私は騎印はセット品すら交換していませんが、余裕あります。


以上、6項目について紹介してみました。
ひと言でも参考になることがあったなら幸いです。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?