見出し画像

パーティ編成枠の使い分け&HP+50の配置紹介

おはようございます
授業を始めます。

1時間目:パーティ編成枠の使い分け

皆さんは9つのパーティ編成枠をどのように使い分けているでしょうか?
今回は私の使い方を紹介します。

・闘技1
闘技1戦用のパーティです
・闘技2
闘技2戦用のパーティです
・闘技3
闘技3戦用のパーティです
・イベント
イベント周回用のパーティです
・討伐戦
討伐戦周回用のパーティです
・龍天災
龍天災周回用のパーティです
・temp
一時置き場、いわゆるフリー枠です
・熟練度
熟練度を上げたいオトモンのパーティです
デイリー消化など低難度クエ周回用です
HP+50
HP+50参拝用の聖地です
HP+50以外は一切置きません
起床後、就寝前、クリを出したいとき、ガチャで神引きしたいとき、落ち込んだときなどに参拝します
※裏向きの目的は、同名同種が登場した場合に判別できなくなることに対する防止策です。ひとつひとつ思い出があるので特定できるような体制を整えています。(装飾品のリネーム機能はやくください)

2時間目:HP+50の配置

先日、某ミラティブ配信者から「HP+50の装備する場所が分かりません😖助けてください😢」とお悩み相談がありました。
そこで今回はHP+50の配置を紹介します。

現在のオフィシャルポジションは以下です。

配置決定する上での優先順位の考え方は以下です。
1. 真ん中
2. 美しさ
3. 上座

上座とは、入口から1番遠い席を指します。
装飾品を装備する際、どこから手をつけますか?
左上が一般的ですね。
つまり上座は右下になります。

なお、HP+50に慣れてくると以下のような派生配置も可能です。

扇子の風が強すぎて風車が上に飛んでいってしまった図です。
こうなると下段のフリー枠に攻撃の装飾品を配置できるので火力を高めることができます。
上級者向けですが慣れてきたら皆さんも試してみてください。

本日の授業はここまで
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?