見出し画像

苗のおすそわけが嬉しかった

丘の畑は台地の頂上部分に藍が植わり、斜面には他の植物を植えています。
どの種が土地に合うのかわからないので、たくさんの品種を用意しました。
明日から雨の予報だったので、雨の前には種を蒔くというカジカ先生の教えに習って、まだ芽が出ていないところには追いまきでハーブやニンジンなど新しい種をまきました。
発芽率を考えて多めにまくと、いっぺんに芽が出てきてしまい、間引きのタイミングを見計らっています。
この畑の野菜だけでやっていけるようになるのかはまだわかりませんが、畑が直接食卓になるようなイメージで植えていくそうです。
藍の苗を植えても根付かなかったところには、新しい苗を植えなおしました。

畑に行く途中の家の前で、ホウキギの苗がたくさん置いてありました。

コキア(ホーキ草)の苗です
夏は“みどり”で涼しく
秋は“あか”く色づき
長い間楽しめます
地下に植えると丸く大きくなりきれいです
お好きな方はどうぞご自由にお持ちください

という看板が立っていましたので、二ついただいてきました。
いつもそのお家は上手に野菜やお花を育てていて、お花の名前も見えるようにしてあるので、通る人を楽しませてくれています。
今日は一粒万倍日だったそうなので、種をまいたりするにはぴったりの日でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?