cheerful_kids55

OL、幼児教室講師を経て、現在は普通級、特別支援級、特別支援学校に通う小中学生と関わり…

cheerful_kids55

OL、幼児教室講師を経て、現在は普通級、特別支援級、特別支援学校に通う小中学生と関わりながら日々を過ごしています。 発達障害や知的障害を抱える子どもたちとの時間、子育てに疑問や不安を抱えるママとの対話。 その中で感じることを率直に。

最近の記事

コラージュワークを体験して起こった変化

先日、コラージュワークを体験してきました。 「コラージュ」の意味を調べてみたところ とありました。 コラージュは大学時代(とは言っても40歳過ぎてから通ったのですが)に1度経験しましたが、何かを切って貼ったなぁ、くらいの記憶しか残っていないけれど・・・・。 私がこの1年でたくさんの学びを得たレッスンを主宰されている先生の妹さんが講師を務められるということで、この日をとても楽しみにしていました。 今回は何十冊とある雑誌の中からピンときた写真を切り取り画用紙に貼っていくとい

    • 【自己紹介】はじめまして!

      はじめまして。 人見知りカウンセラーのMakiです。 幼少期からかなりの人見知り。 その殻を破り、noteをはじめました。 現在は公立小学校と放課後デイサービスの2か所で小学生の子どもたちと関わる仕事をしています。 そんな仕事をしている私がなぜカウンセラーを目指すことになったのかを少し・・・ 1.はじめての幼児教育 本格的に子どもに関わる仕事を始めてから約10年が過ぎました。 昔から教育の分野に興味があったわけではなく、そうなるにはある大きなきっかけがありました。 今

    コラージュワークを体験して起こった変化