マガジンのカバー画像

チア!ゼミ

13
チア!ゼミは、医療福祉従事者、クリエーター、地域の人々、患者さんやその家族、学生など様々な背景を持つ人たちが集まり、参加者同士の対話によって、医療や福祉におけるアート・デザインの…
運営しているクリエイター

#医療

#11 デンマークの医療環境から考えるアートとデザインの役割 ゲスト:河東梨香さん

第11回チア!ゼミのゲストは、医療福祉ビジュアルディレクターの河東梨香さん。医療福祉の現場…

チア・アート
2週間前
6

#9 社会的処方とアート活動 -イギリス北東部でのフィールドワークを通して- ゲスト…

イギリスでは、医師が治療の一環として患者に処方する「社会的処方」の一つとして、アート活動…

20

#3 生きる力を引き出すデザインを考えよう -外来化学療法室 ワークショップ編-

 第3回チア!ゼミのテーマは、「生きる力を引き出すデザインを考えよう」 。本レポートでは、…

10

#3 生きる力を引き出すデザインを考えよう -レクチャー編- ゲスト:中島 ナオさん

 第3回チア!ゼミのテーマは、「生きる力を引き出すデザインを考えよう」。ご自身の経験を通…

13

#2 こどもと家族の病院環境を考えよう ゲスト:五十嵐 純子さん

 第2回チア!ゼミのテーマは、「こどもと家族の病院環境を考えよう」。アーティストとして小…

14

#2 こどもと家族の病院環境を考えよう ゲスト:小中 大地さん

 第2回チア!ゼミのテーマは、「こどもと家族の病院環境を考えよう」。アーティストとして小…

11

#1 これからの医療とアート -ともにミライを考えよう- ゲスト:蓮見 孝さん

 第1回チア!ゼミのテーマは「これからの医療とアート -ともにミライを考えよう-」。ゲストは、チア・アート理事で、ソーシャル・デザインを専門とする筑波大学名誉教授の蓮見孝先生でした。本レポートは、蓮見先生のお話を編集してお届けします。 チア!ゼミとは?  チア!ゼミは、医療福祉従事者、クリエーター、地域の人々、患者さんやその家族、学生など様々な背景を持つ人たちが集まり、参加者同士の対話によって、医療や福祉におけるアート・デザインの考えを深めるプラットフォームです。実践者や当