私の生活リズムの整え方を宣言します!!!

昨日書いたnoteで
生活リズムを整える=スマホの使い方を整える
と書きました。

つまりは、スマホとの向き合い方を整えることが、私の生活がより有意義に使えるようになり、日々の暮らしが豊かになるということです。

では、実際にどのようにしてスマホの付き合い方をやっていくか、自分への宣言の意味を含めて、以下の3点に気をつけてやっていこうと思います。

①使用制限アプリを利用する
以前からスマホにいれていた、「one sec」というアプリの設定を行いたいと思います。いわゆる、アプリの使用制限をするアプリです。英語表記の部分が多いですが、自由にカスタマイズして制限ができるので、夜寝る時、朝起きてすぐは利用できるアプリの制限を行います。

②使う時は利用する意図を考える
スマホを使うことは決して悪ではないと思っています。悪として捉えるのは、無目的な利用です。とりあえずスマホを触る、なんとなくスマホをさわる。この行為がダラダラとスマホを使ってしまっている原因と考えます。そのため、スマホをさわるときは、一度自分の中に問いかけをするようにして、「何のために使うのか」。これが明確に応えられる時にのみ、使うようにします。

③作業中はスマホを隔離する
これがいちばん効果的かもしれません。作業中はとにかく目のつかないところ、利用するまで時間がかかるところにスマホを置きます。スマホが視界に入るからこそつい手が伸びてしまいます。物理的に触れなくしてしまえばいいという作戦です。

以上、対策3つです。これらをすることができれば、自分にとって豊かな日々が過ごせると考えます。スマホは便利で生活に欠かせないものです。ただ便利すぎるがゆえに多くの弊害となることも事実です。良い付き合いができるように日々過ごしていこうと思います。この対策をしてどうだったか、あらためて報告はしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?