源氏 竹内數馬さん

敏久(數馬)さんの家系譜は理左衛門の官職名が付いている盛清がいるので可能性としては村上源氏系ではなかろうかと推測します。

系譜

數馬勘定奉行

こちらの竹内さんは支配勘定という筆算ができないといけない職に就かれています。
竹内理左衛門某(長十郎)は1667年から1723年の享年56。
竹内理左衛門繁高(理八郎)は1692年から1741年の享年49。
竹内勘左衛門繁久(數馬)は田安の勘定奉行に勤めるが…。
竹内理左衛門某(繁久の息子) 宝暦4年3月に敬って、鳥目(銭)1貫文を献上し断絶。その後に名君 田安宗武の為小十人組として仕える。
意味わからん。

數馬繁久の食禄没収

宝暦13年8月の事。
繁久は郡奉公の仕事はむいていなかった。
繁久は田安の領地の定める租税の他に貢賦(貢ぎ物と税金)を増やしました。
もちろん農民は得心せず。村長の判子のみをとり、畢竟等閑なやり方で農民たちは不信感でいっぱいです。そして繁久に訴えました。その時、一応は利害を示しましたし。かし評議せず放置。上司に報告もせず、業務怠慢。
ついに、農民たちは不満が爆発し公訴しました。繁久の給料は没収されました。

そりゃそーだ。なんかストレスかかえていたのかなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?