マガジンのカバー画像

note・ブログ・副業

27
noteとブログ歴1年の筆者がコツをシェアします。
運営しているクリエイター

#webライター

【WEBライター】2回取材&記事をかいたので、感想をシェアします。

『WEBライター』という言葉 よく聞くようになりましたよね! わたしは、【ブログ→WEBライター】の 順番でたどり着きました。 「WEBライターって何するの?」という 疑問をお持ちの方・ご興味ある方向けに どんなことをしたのか順番にシェアします。 【3ステップ】WEBライターに採用&記事作成までの流れ①WEBライターとして採用してもらう WEBライターはさまざまな媒体から 求人があります。 ✅クライアントの自社メディア ✅クラウドソーシングサイト わたしは今住んで

なぜ『ブログ』をやると良いのか、3つの理由をシェアします。

ビジネス系インフルエンサーが 『ブログを書きましょう』と言う理由が 2年目にして、身に染みて分かってきました。 ブログは自分のネット人格を表す【履歴書】 のような役割を発揮します。 ブログは、『稼ぐor稼げない』以外にも たくさんの側面があります。 インフルエンサーよりも 私のような発信の端くれが言うことの方が ハードルが低いし、再現性が高いはず! ブログをやっても稼げなくて フェードアウト寸前の方は 思いとどまって! というメッセージを送ります。 ①ネット上の履歴

ブログ2年目になって始めたこと3つ&続けてきたメリット

noteは2020年12月から、 ブログ(ワードプレス)は2021年4月から 始めました。 だんだんと発信活動に慣れてきたので 今年4月からは、思い切って 方向転換してみました。 ブログをなんとなく続けている方や 初心者の方へ、 1年つづけている人はこんなこと始めたんだ とご覧いただければと思います。 ①地元のライターに応募してみたわたしの住んでいる地域の ライターに応募してみました。 ブログなどやったことない時は 一方的な読者でライターの応募など アンテナにありま