見出し画像

ドブルィニンスカヤ駅(5号線・茶色の地下鉄・環状線)

5月15日にモスクワ地下鉄86年となり、記事を書きました。

その時は、モスクワ地下鉄の各駅の様子を伝えることができませんでしたが、徐々にモスクワ地下鉄の様子を伝えています。モスクワ地下鉄は、現在282駅あるため、気長にお付き合いいただけると嬉しいです。すでにすべての駅の写真を撮り終えましたが、モノレールとМЦКという地上を走る電車の駅の写真を撮るのを辞めました。そのため、242駅になります。
また、素人写真なので、写りが悪いですが、気になる駅情報がありましたら、コロナ終息後にモスクワ旅行に来ていただき、実際に見ていただけると嬉しいです。

1950年1月1日にオープンしたドブルィニンスカヤ駅(5号線・茶色の地下鉄・環状線)です。

画像1

この時、警官の検閲が厳しくて、中央アジア人男性を見かけると職質していました。

画像17


画像2

「宇宙時代の朝」というモザイク画がホームにあります。

画像3

ホームの壁には、彫刻があります。

画像4


画像5


画像6


画像7


画像8


画像9


画像10


画像11


画像12


画像13


画像14


画像15

そして、写真を撮っていて、嬉しかったのが、この看板です。

画像16

2018年のサッカーのワールドカップの時に、ロシア語表記のみの看板は撤去されて、ロシア語と英語表記の看板に変わりました。そのため、もうこういうタイプの看板はほとんどの駅にありません。しかし、私が写真を撮った2021年6月には、まだこの看板がありました。いずれ消えゆくものだと思い、すぐに写真を撮りました。

ホームからエスカレーターをのぼると、いかにもソビエトといったモザイク画と照明です。


照明をしたから見ると、このように見えます。

駅を出た所にも、オープンした日付があります。

駅の入り口前には、ピョートル・ドブルィニンの像があります。

これが駅の出入り口です。

ドブルィニンスカヤ駅で下車をして、サドーヴァエ・カリツォという大通りを渡ると、バリシャヤ・オルドゥインカ通りがあります。この通りは、ロシア帝国時代からある建物が多く、建築を見ながら散歩を楽しめます。

画像18

エカテリンスカヤ教会です。

画像19


画像20

教会のホームページはこちらからどうぞ。


ロシア帝国時代からある建物です。

画像21

イヴェルスカヤ教会です。

画像22


【1月12日の日めくりカレンダー】


最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。