見出し画像

6月10日は、サユーズムリトフィルムスタジオの創立記念日

1936年6月10日に、チェブラーシカなどのアニメーションを作ったサユーズムリトフィルムスタジオができました。

2021年の今年は、85周年です。

ザリャーディエホールで、ジャズコンサートがあります。

チケットが高いので、私はコンサートへ行きませんが、ロシア国内ではオンラインで見られるようです。オンラインで見ようと思います。


そして、サユーズムリトフィルムの85周年に合わせて、4月8日から9号線・灰色の地下鉄で、ラッピング列車が走っています。10月くらいまで走るようです。

1本しかなく、9号線でしか走らないので、なかなか見ることができませんが、先日、偶然にも乗ることができました。

車内は、サユーズムリトフィルムのキャラクターが描かれていて、撮れるだけ車内の写真を撮ってきました。日本の列車のように車両間の移動ができるタイプの車両ではないため、駅に停車するごとに一度ホームに降りて、次の車両に移動するというのを繰り返しました。
土曜日でしたが、お客さんが結構乗っていて、説明文のところはすべてを撮るのが難しかったです。

それでも、100枚以上の写真を撮っていました。全部を載せるとそれだけでものすごい量になるので、一部だけ載せます。

画像1


画像2


画像3


画像5


画像6


画像4

すべてのドアのところに、サユーズムリトフィルムで作られたキャラクターの絵がありました。

画像7


画像8


この列車のことは、このニュースで知りました。

このニュースによると、85周年に合わせて、記念のトロイカカードが発売されましたが、こちらは、うっかりしていて入手していません。そして、チェブラーシカのトロイカカードもあるのですが、2019年の時のチェブラーシカ50周年のトロイカカードがものすごくかわいくて気に入っているので、今回のデザインのを購入する気はありません。


また、サユーズムリトフィルムの85周年に向けて、ロシア連邦の文化チャンネルでは、連日昔の番組が放送されました。

すべてがビデオになっているわけではないのですが、YouTubeで見ることができるものもあります。ロシア語ですが、興味のある方は見てください。


6月9日に放送されたアニメ「狩り」です。


2月にも放送されましたが、6月10日にも放送される予定の「ロマン・カチャーノフ監督のドキュメンタリー」です。


サユーズムリトフィルムスタジオの行き方は、こちらに書きました。


最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。