見出し画像

[Dスタンダード]新規プロモカードの登場で「メディエール」デッキはどう変わったのか?【デッキ紹介/ヴァンガード】

こんにちは、のーばです。

手早く書こうと思っていたのですが、すっかり書くのが遅くなってしまいました。

今回は、現在配布中のプロモカード「登校しただけ偉いでしょお? リーヴォラ」を使用した「メディエール」デッキを紹介します。

大まかなデッキの動きは↑の以前書いた記事を見ていただくとして、この記事では『新規が登場したことによって何が変わったのか』と、『新規を含めた立ち回り』にフォーカスして紹介できればと思います。


新カード「リーヴォラ」

まずは新規カードとなる「登校しただけ偉いでしょお? リーヴォラ」の紹介から。

すごいカード名だなと思う

「メディエール」だけの強化ではなく、同期である「ハーゼリット」とのキメラ強化で、効果は2つの永続効果。

1つ目の効果は、登場したターン中にトリガーユニットをノーマルユニットとして扱う効果。

その効果範囲は盤面とデッキで、リアガードが得るのではなくプレイヤーが得るので、ハーゼリットの効果で選ばれた状態で一度盤面からリーヴォラがいなくなっても、効果が持続します。

2つ目の効果は、「ハーゼリット」か「メディエール」がいれば、同じ縦列のリアガードを+5000する効果。

メディエールであれば、メインアタッカーである「親愛なるあなたへ アリーゼ」のパワーラインを上げたりできるので、気軽に扱いやすい効果ですね。永続なので、2回目のアタックまでブーストを温存してもアリーゼの基礎打点が20000になるのも偉いです。

注目すべきはもちろん1つ目の効果。

ギミック上デッキトップに結果が左右されてしまうメディエールデッキは、いかに必要なタイミングでデッキトップをノーマルユニットにできるか、という課題がありました。

最後詰めに行くターン、デッキトップがノーマルユニットならアリーゼをクリティカル2にしてアタックできるのにトリガーをめくってしまい、パワーはあっても決めきれなかった…ということも、このデッキではまあ少なくありません。むしろそういった負け方は圧倒的に多いです。

今回の「リーヴォラ」なら、出すだけでノーコストでトップを確定させてくれるので、狙ったタイミングで運に左右されずにメディエールのスキルが使えるようになります。

出たターン以外にも後列に置いておくだけで10000ブースターにもなれるので、器用に扱えるようなカードです。

しかし一点だけ使用上の注意があり、リーヴォラは出すだけで「トリガーユニットをノーマルユニットとしても扱う」ではなく、「トリガーユニットというカードタイプをノーマルユニットに変更する」効果なので、トップで超トリガーが捲れたからトリガーの効果でそのままで〜みたいなことはできません。

筆者はこの記事書く腰を上げるまでできると思ってました。気をつけましょう。


「リーヴォラ」入りデッキレシピ

では実際、新規を入れた場合のデッキレシピを見ていきましょう。

新規入りメディエールを自分なりに組んだデッキレシピがこちら。

以前までのデッキ構築と同様に、デッキトップでオーダーカードが捲れた瞬間に虚無みたいなことになるので、レガリスピース、清浄の盾は入れません。(浮いた分でユイカ買ってね!)

従来の動きを残しつつ、デッキを回す上で強い動きだけを残しました。

新規は3枚投入。これまでアリーゼ以外のアタッカーを採用していたスロットに差し込みました。

基本的にやることは2つ。

・アリーゼがある場合

・アリーゼがない場合

の2つの立ち回りです。

Rolandみたいなことを言ってますが、要は「ちゃんとアタッカーを用意できる時の攻めの構え」「アタッカーがドロップに用意できていない時の守りの構え」の2つです。

・アリーゼがある場合

アリーゼがある場合は積極的にアタックを仕掛けたいので、リーヴォラ、ニノンらを絡めて積極的に手札、盤面を整えて、アリーゼのクリティカルを増やす。

デッキトップに超トリガーが見えてしまっているなら、リーヴォラを置くタイミングをメディエールの効果を使用した後にすれば、デッキがノーマルユニットだけになったところで参照する効果はもうないので、デッキトップのトリガーの方が重要になる場合は出すタイミングを調整する。

・アリーゼがない場合

ユイカを後列に置き、メディエールの効果では完全ガードやガード値になる前トリガーを蘇生。ユイカの効果は実質的なガード札回収ギミックになるので、それをを駆使して、ユイカ効果と組み合わせて最低でもパワー13000ラインを作ってアタックしつつ耐久に徹する。

リーヴォラは使っても使わなくてもいいが、使わない方がドライブチェックでトリガーが捲れて打点担保しやすいので、使わないでOK。使った場合でもガード値が手札に加わりおまけにクリティカルが上がる手前必ずガードしてくれるようになるので、状況に応じて使い分けましょう。


大体こんな感じのイメージでファイトを進めていきます。

常にそのターンにできることがどちらかのみになってしまい、決めたい時にノーマルが捲れない!みたいなことも少なくない中、ノーマルに固定してくれるカードが登場したので、今回は単純にトリガーでめくって強いフロントトリガーを採用してみました。

基本的にリアガードが強いデッキのあるあるなのですが、ヴァンガードの打点が貧弱になりがち、という問題を抱えています。

メディエールも一番強い動きは「アリーゼにクリティカルを乗せて2回殴る」なので、どうしてもヴァンガードのアタックが素の打点になってしまいがちで、トリガーもアリーゼに振るのでなんだかんだ1枚貫通程度でも軽く守られてしまうんですよね。

フロントトリガーを採用すると、貧弱なヴァンガードの打点と強力なリアガードの打点を一度に補えて、しかも効果付きなら20000シールド。手札1枚と10000シールドになるドロートリガーよりも総合打点・基礎シールド値で勝り、大体はアリーゼにすでにクリティカルを振っているので、無理にクリティカルトリガーに頼らずとも最後押し切れる可能性が高く、アリーゼ以外も打点を構えられるのなら、そのほかで1点を押せる可能性がさらに上がる。

とはいえ手札も捨てがたく、ドローも入れたかったので、以前7~8投だったクリティカルの枚数を削りました。クリティカルが減った分はアリーゼを信じましょう。きっとやってくれると思います。

アリーゼの2回目がクリティカル3になるよりもアリーゼで2点、メディエール、なんなら捨て側のリアガードのアタックで打点作って1点を取りに行った方が相手もしんどいし、こっちはこっちでユイカで完全ガードを他のデッキより手札に加えやすいので、泥沼にも持って行きやすいです。泥沼に持っていく場合は対戦時間に気をつけましょう。


おわりに

メディエール自体が元々かなり楽しいデッキなので、今回の新規でライドラインとしてのクオリティは間違いなく上がっています。

同期のルーテシアと比較しても器用さでは十分負けていないと思うので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

ぜひ組んでみてくださいね!





P.S

プロモの配布もう終わるじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!という時期にようやく書いておりますが、最後にどうしても、これだけは言わせてください。




投稿しただけ偉いでしょお?




ありがとうございました。これが言いたかっただけです。

次回の記事もよろしくお願いします。


当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータ ルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。 該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?