見出し画像

【Vスタンダード】新規カード1枚で全てがぶっ飛んだ「クロノファング」軸のお話【ギアクロニクル】

こんにちは。のーばです。

今回はVスタンの短めのお話。

本当は「Vクランコレクション vol.5/vol.6」の発売に合わせて色々デッキのお話をしたかったんですが、いかんせん直前に入院などでバタバタしてしまったので書けなくてですね…

なので、今回は「Vクランコレクション」でも微妙に強化されていて、尚且つ直近のPRカードで強化されたデッキを紹介したいと思います。

そのデッキがこちら!

《クロノタイガー・リベリオン》軸の【ギアクロニクル】です。

Vスタンダードの《クロノジェット・ドラゴン》に先駆けて登場し、自分の手札を減らすことで強力な効果を発揮することのできる《クロノタイガー・リベリオン》で攻め切るデッキタイプ。

アタック時に手札が5枚以下なら相手の前列リアガード2枚を退却させ、3枚以下なら前列にパワー+10000、さらに1枚以下なら、ダメージゾーンの表のカードを全て裏にすることで(全部裏でも発動)相手のガーディアンのシールド値を-5000する豪快な効果。

専用の相方である《クロノファング・タイガー》や、汎用カードである《スチームスカラー イルカブ》らで減った分のドライブ数を増やしながら立ち回ることもできるものの、基本的にはフォースⅡや《クロノファング・タイガー》のスキルでクリティカルを大幅に増やして一撃必殺を狙うのが基本的な戦術でした。

「クロノタイガー・リベリオン」専用のスキル持ち

ここまで読んでこのゲームに触れたことがある人であれば気づいたかもしれません。

「完全ガード撃たれたら次のターン手札なくて終わりじゃない?」と。

はい、その通りです。

いくらドライブが増えてトリガーが出ようと、結局手札が最低4枚でターンを渡さなければならず、完全ガード1枚で一撃必殺は防がれてしまいます。

まあ守護者に強くなる必要はないとは言え、強力な効果と引き換えにするには全てのCB、手札を支払わなければならず、決まらなかった即死レベルに追い詰められる。

しかも、昨今はヒールガーディアンの登場により、気軽にクリティカルを下げられてしまい、先攻で駆け抜けるのも難しい。

☆-2されたら☆+2
したとして1スタートで致死量には至りにくい

まさしく「一発屋」のデッキでした。

ヒールガーディアン対策にこんなカードを採用圏内にするレベル

さらにもう一つ欠点があります。

《クロノタイガー・リベリオン》を万全の状態でライドするには、《クロノファング・タイガー》のスキルでデッキからライドする必要があります。

しかし、このゲームはあくまで4枚しかカードを入れられない。

手札から乗ってもスキルでクリティカルとドライブを増やすこともできますが、手札から乗った場合もう《クロノファング・タイガー》には戻れないので、《クロノタイガー・リベリオン》が何らかの状況でデッキから消えた場合、ほぼやることがありません。

またギアクロニクルという特性上、スペリオルライド先のグレード4は他にもいるのですが、それに合わせてデッキ特性を調整しなければならず、それをするくらいなら大人しく《クロノジェット・ドラゴン》を使った方が早い。

ドロップにさえいればリカバリーカードとして《スチームメイデン リップル》がいますが、手札から捨てられた時にしかスキルが出ない上、ドロップから戻すと手札を増やしてしまい、《クロノタイガー・リベリオン》のスキルを活かしにくいデメリットも抱えているのです。

クロノジェットだと最強カード

そんな綱渡りデッキでしたが、なんと最近とあるPRカードが登場しました。

これがこちら。

《スチームテイマー ナニ》です。

登場時にヴァンガードが《クロノタイガー・リベリオン》だったら、手札を全部バインドして、ターン終了時に手札に戻す。

そして、3枚以上バインドしていたら追加でスキルを獲得。


????????????


何を言っているんだこいつは。

さっきまでなんて言ってましたっけ?

手札をわざわざ減らしたらボロボロになり、リカバリーしようとすると手札が増えちゃって活かせない。

全部解決ですよこの1枚で。

しかもCBを使うので、《クロノタイガー・リベリオン》の1枚以下効果のコストで無駄になった気がしない。

つまり最低限CB1さえあればいつでもフルパワーを出せるようになりました!!!!!

さらにこれだけじゃあありません。

この手札バインド効果で手札を3枚以上バインドしたら、相手のガーディアンのシールドを-5000する追加効果があります。

これを《クロノタイガー・リベリオン》の1枚以下効果と組み合わせると、何とターン中の相手のシールド値を常に-10000できるようになりました。

グレード1以上のカードはシールド値0になり、15000のシールド値であるトリガーたちも5000ガードにしかならないということです。

これは強力!今までの欠点を改善しただけでなく、さらに相手に圧をかけられるようになりました!

そして手札を増やすカードにためらいがなくなり、前述した《リップル》のようなカードを入れられるようになったほか、継続して戦うことを前提に引トリガー守護者を採用できるようになったりと、メリットが盛りだくさん。


新規を採用したデッキレシピはこちら。

《ナニ》の登場で引トリガーと《リップル》の4枚採用が自然にできるように。

さらに、スキルが活きる《遡る時乙女 ウルル》を採用。

Vクランコレクションで登場した《遡る時乙女 ウルル》

手札からガードすれば《クロノタイガー・リベリオン》をデッキに戻せるだけでなく、前述した「やることがない時」にこのカードにスペリオルライドしても次のターンにシールド要員として使うことができる、万能なカードです。

余裕のある時はトリガーをデッキに戻すこともできるので、腐る場面がありません。


これまでとは違い、安定した立ち回りでフィニッシュできるようになったこのデッキを是非使ってみてください。


以上、のーばでした。


当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータ ルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。 該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?