成人女性、はじめてガンプラ作ってみた

お疲れ様です。ちゃたかと申します。
いつもお世話になっております。

今回はタイトルの通り、ガンダムのプラモデル通称『ガンプラ』を、人生で初めて作ってみたよということでどんな感じだったか書いていこうと思います。

目次は一応こんな感じ↓


1.なんでガンプラ?

作ってみてどうだったの前に、まずなぜ突然ガンプラを作ろうと思ったかという話です。(結構自語りなので飛ばしてもよいです。)

ガンダムについては、一昨年末から数は多くないですが何作か視聴していました。
SF特有のちょっとしたワクワク感と、時に救いがなく残酷な世界観が好きで、今後も少しずつ色々なシリーズを見ていきたいと思っています。

中でもお気に入りの作品が『ガンダムUC』!

\ブッピガン!!!!!!!/

主人公のバナージが争いの中で少しずつ成長し、自分なりの答えを見つけていく過程が良いです。台詞が良い。キャラも良い。あと宇宙世紀とかいう設定が好き。(めちゃくちゃ脱線しそうなのでこのへんで)(全人類見て)

UCのストーリー好きだな〜と思い、定期的にジンネマンの最後の命令を思い出してはうっすらエモくなる生活を送っていた私。(見過ぎて鮮明に脳内再生できる)
去年お台場に遊びに行ったとき、ダイバーシティ東京にユニコーンの実物大展示があるから見に行こうとなり、変形シーンを見てきました。

アアアアアアアアアアアア!!

大興奮

その場で叫び出しそうになりました。
でかいしすごいしかっこいい!!!!!

でかい機械の変形シーンを見て男子小学生のごとく胸が高鳴るのを感じて、その時初めて気づきました。

SF特有のちょっとしたワクワク感と、時に救いがなく残酷な世界観が好き
主人公のバナージが争いの中で少しずつ成長し、自分なりの答えを見つけていく過程が好き

そんなこたァどうでもいい!!!!!!
(どうでも良くない)

俺は強くてなんかゴテゴテしてて色がピカピカでかっこよくてでかいガンダムが好きだ!!!!!!!!!

そんなわけで、ストーリーだけでなく「ガンダム自体」も好きだということに気づき、「もしかして、ちっちゃいガンダムが家に置いてあったら最高なのでは、、🧐?」という考えに至りました。

その日はその足でガンダムベースに行き、ユニコーンのガンプラを買って帰るぞと鼻息を荒くしていたんですが、入場制限で数時間待ちだったため断念。
先日お台場に遊びに行った時ガンダムベースにリトライし、無事ガンプラをゲットいたしました。

全然別件で遊びにきてるのに私の趣味に付き合ってくれた人々、ありがとう


この時、「プラモデル初めてだけど、説明書ついてるしなんとなく2、3時間くらい頑張ったら完成するかな?」と具体的なイメージもないくせにろくに調べもせず鷹を括っていた私は、帰宅して箱の中身を見た瞬間ひっくり返って驚くことになる



2.パーツ多すぎんだろ

見てくださいこれ

え?
え???

まずパーツが細かいうえに10シートくらいあるし君たちどこの何?なに係?みたいな形をしている。意味不明だし、切りとるだけで一生かかるくらいのボリュームに見えました。(驚きからくる誇張)

さらに付属のシールがなんか300番近くまで採番されていて、ひとつひとつが正気を疑うほど小さい!!!!!米粒の5分の1くらいの大きさしかない!!!!(これはガチ)

説明書も分厚いしひえ〜と思いながら、早速Twitterでガンプラ購入報告をするとフォロワーの方々からこんな声が

「RGか!頑張れ!」
「RG初心者にはちょっと難しいけど頑張れ!」


、、、RG?

生粋のアホのため何も調べずにガンダムベースでいっちゃんかっけえガンダムを買ってきた私は、ガンプラに「グレード」というパーツ数や完成度の指標が存在することを知らなかったのです。

おそるおそる調べてみるとどうやら主なグレードはこんな感じになっているみたいでした。(ネットの記事を読んだ私の解釈です)

  • HG(ハイグレード):初級者向け

  • RG(リアルグレード):中級者向け

  • MG(マスターグレード):中級者向け

  • PG(パーフェクトグレード):上級者向け

ほかにも、HGよりもっと難易度が低い初心者向けのグレードもあるようでした。
なにも知らずのこのこRGユニコーンを買ってきた私は、「ガチ初心者が作る用にはできてない普通に完成度高いやつ」を組み立てることになったようです。

とはいえ、塗装の必要もないし、最高難易度でマジでやめた方がいい!みたいな感じではなく、「結構大変だけど地道に説明書のいう通りにしていればいつか完成する」と解釈しました。
そして「こんな数のパーツ組み立て終わったらすごいのができるのでは!?」とすごくワクワクしたのを覚えています。

そんなこんなで、一抹の不安と期待を胸に少しずつ組み立て始めました。


3.組み立ててみる

近所で初心者用のニッパーと精密作業用のピンセットを購入し、早速組み立て始めました。
(初めて作るなら最低限これだけ用意すればできると思います。)

まずは脚から。
慣れないニッパーで説明書に言われるがままパーツを切り取っていきます。
説明書には基本的にシート名(アルファベット)と、シート内の番号が書かれてるので、それに該当するパーツが特定できるようになっているよう。

ふむふむ

えっと、Bシートの2切って(パチンパチン)
Gシート?(ゴソゴソ)Gこれか
Gの52と、、、(パチンパチン)(ギュムギュム)
うわ、なにこれこれであってるのかな
とりあえず次、、

E1ってどれだ?(ゴソゴソ)
あったこれか、これの22と(パチンパチン)

H13、  Hシートどこ?(ゴソゴソ)(ゴソゴソ)
ない、、、不良品では?!(半ギレ)
(ゴソゴソ)(ゴソゴソ)、、、

やっとみつけた、これの13と、14、、、

、、、、、



なんで脚のパーツでシートまとまってないんだよ!!!!!!!!!!!!!

普通にパーツごとにシートまとめといてくれたら楽じゃん!!!嫌がらせ!?!?なにこれ!?!?!?!?(発狂)

この時はプラモデルの仕組みが分かっていなかったので、とにかくシートをあっちこっち探すのが大変でそれに四苦八苦していました。(シートに色と役割があるんですよ、ちゃたかさん)

こんな感じで七転八倒しながら説明書の言われるがままパーツをギュムギュムしていると、突然

!?

足っぽいなにかが、、

!?!?

足だ!!!!!!
ガンダムの足だ!!!!!!なんで!?!?

自分でもよく分からないのですが、どうやら私はガンダムの足を組み立てたようです。
えーすご!どんどんやろう

!!!!!!

脚だ!!!!!ガンダムの脚!!!!!!!
なんで!?!?!?

私のやっていることといえば、説明書に言われるがまま数多のシートの中から該当のパーツを探し出し、君は何役の誰だ??こんなちっこくてなんの役に立つんだ??と思いながらそれらを切り取ること
そして別のこれまた意味不明の小パーツと合体させ、ギュムギュム、これであってるのか?(猫ミームの涎垂らしてそうな黒猫の顔)を10回くらい繰り返すこと

それで、外側の白いパーツを嵌め込むと突然脚の形になったりするのだ。
ガンプラ、すげー!

ハイハイ、ワカッタヨ、ニホンゴカンタンネ
コレメチャクチャクリカエセバ、イツカユニコーンデキルネ

ガンプラ理解度が1上昇した私は、この「なんかよく分かんないけど地道にやってると形になる」工程がすごく楽しいということに気づき、連日仕事終わりにガンプラを組み立て続けました。

4.作業過程

脚だけで力尽きる
ちょっとシールも貼ってみる(挫折)
慣れてきた!胴体できた
顔!!!付けたぞ!!!

このモデル(RGユニコーン)は、原作再現で「通常モード」と「デストロイモード」で変形できるようだったので、(この仕様を実現するために中身のパーツ、組み立てが色々工夫されてた)変形させました

ユニコーーーン!!!!


結局三日間に渡り、合計12時間弱かけて本体を完成させました!!(やったー!)(パチパチ)

慣れた人はこれの半分くらいの時間で武器まで完成させるらしい(凄すぎ)

ここまでの様々な困難(ゲートと間違えてパーツの一部を切ってしまう、パーツの変形に結構物理的な力が必要、内部パーツの向きを間違えてて組み直しなど)を思い、完成したものを見た時はすごく感動しました。

5.感想、まとめ

とにかく楽しかったです!!
これに尽きます。

もちろん完成した時の達成感もそうなんですが、個人的には作る過程も楽しめたかなと思います。
前述しましたが、少しずつ地道に繰り返した作業がポイントポイントで形になるのがすごく楽しかったです。

完成度でいうと、顔の造形はゆがんでいるし、ゲート(パーツの切り口)はガタガタだし、ちゃんとパーツが嵌っていなくて外装に隙間ができていたり反省点がたくさんあります。

特にニッパーに関しては、刃が厚いとゲートが綺麗に切り出せず完成度に影響すると感じました。
今回自分が初心者だったので初心者用のニッパーを使ったんですが、組み立てるモノが初心者用じゃなかったので普通に専用のやつが良かったかもと思います。

でも、反省点がたくさんある分次回組み立てるガンダムがこれより綺麗にできるんじゃないかという楽しみもできました!

軽い気持ちで作り始めようと思ったガンプラが、実際組み立ててみると意外な発見や感動が多く、この気持ちを忘れないうちに書き残しておきたいと思い、今回ノートにしてみました。

次はデュナメスを作るぞー!!!(狙い撃つぜ!!)

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?