見出し画像

【ポケカ】マスカーニャexの一考察

はじめに

 今が夜なのでこんばんは。ちゃすこです。今日はポケモンカードの話です。先日マスカーニャexデッキでジムバトル優勝までこぎつけることができたのでデッキの所感を書いていこうと思います。

デッキについて


名前は「クララが立った!!ニャオハも立った!!」です

 使用したデッキは上のものです。なんでマスカーニャを握り始めたかというと、僕は元々草タイプが大好きで草タイプの覇権ポケモンを待ちわびていました。しかし、出てくる草ポケモンは回復特化ばっかりで、環境で渡り合えそうなのはダダリンVMAX以来しばらく見かけていませんでした。そこで出てきたマスカーニャ。ゲームのSVでもニャオハ選んでいるくらいなので、こいつは相棒にするしかないと研究を開始しました。

マスカーニャの強みと弱み

 マスカーニャの強いところはHPが310と高い水準にあるところと、ブーケマジックでベンチに3個ダメカンを置けるところです。ダメージじゃなくて置けるというのが非常に良いですね。可能性感じます。あと3個と言うのもいいですね。2回使えばHP60ラインは倒せますし、ペインスプーンと合わせてHP80まで見れるところがとても便利です。
 弱い点としては2進化というところ、ふしぎなアメをサーチする手段に乏しいというのが最もネックになってくる部分だと思います。もう1つの弱点としては打点が低いところ。ダメカンが乗っていれば220点出ますが、そうでなければ100点。ダブルターボを使っていれば80点という手間に見合わない寂しいダメージしか出せません。
 自分がデッキが組む上でまず考えるのは弱みを消すことです。最初から強みを活かす方にデッキを組めるようなカードパワーがあればいいですが、マスカーニャにそこまでのパワーはありません。出れば強いけれど、出ないといけないため、マスカーニャがちゃんと毎試合出てきて試合になることが目標になります。その点を考えたときに相棒としては諸説あります。「ヒスイドレディアVSTAR」「アルセウスVSTAR」「コロトックV」「ロスト」というのがメジャーであると思います。僕はアルセウスが凄い使い慣れていることと、ニャオハさえ出ていればスターバースだけでマスカーニャが降臨できるという点を考慮してアルセウスVSTARを選択しました。

アルセウスの役割

 このデッキにおいてアルセウスの役割は3つあります。「スターバースで進化パーツをサーチすること」「エネルギー加速を行ってデッキを圧縮すること」「先鋒として相手に180ダメージを与えること」です。1つずつ解説します。

スターバース

 言わずもがなの汎用性抜群のVSTARパワーです。ふしぎなアメだろうがなんだろうがデッキから2枚持ってきてくれます。ヒスイドレディアVSTARもエネルギーとポケモンを持ってこれはしますが、ふしぎなアメがないと始まらないのでやはりアルセウスと思っています。ペパーでもふしぎなアメは持ってくることができますが、あまり使いたいポケモンのどうぐがないという点から採用の余地はないかなぁと思っています。今後勇気のおまもりが出てきた際にツールジャマーが必要とあれば採用の余地はあるかと思います。

エネ加速

 マスカーニャは2進化ということもあって引きによっては全然場に出せないということがあります。そうした場合にはアルセウスだけで戦うことになります。アルセウスにしか加速はできませんが、アルセウスは場持ちがいいため、2体が場にいるとそれだけでかなり試合になります。また、ブーケマジックで使うエネルギーはトラッシュから拾ってくることを想定しているので、後ろのアルセウスに3枚つけることでデッキの圧縮ができます。また、シンオウ神殿をケアするためにダブルターボがついたアルセウスに追加で1エネつける場合もあります。

先鋒として

 先述の通りマスカーニャは2進化で要求値が高いことから、基本的にはアルセウスより後に出てくることを想定しています。なので自ずと初めに攻撃し始めるのもアルセウスの場合が多いです。攻撃するのもダブルターボ+エネ1枚という要求の低さがかなり使い勝手いいです。これがヒスイドレディアだと草2エネが必要で、ダブルターボにも対応していません。アルセウスが先にダメージを与えてくれていることで、スクラッチネイルと合わせてほとんどのポケモンを倒すことができます。また、180点からペインスプーンを使用して他のポケモンに移動させることで、ブーケマジック30×2+ペインスプーン20+スクラッチネイル220−ダブルターボ20でHP280ラインのVSTARをワンパンというプランも取ることができます。本当に何やらせても強いなこの神。

実際に使用してみての感想

 ハマればメチャメチャに強いです。特にロストやサーナイトといったHPラインが低めのポケモンが多いデッキに対しては、無類の強さを発揮します。ベンチに逃げた撃ち漏らしをブーケマジックで倒すというオシャレなプレイングも楽しいです。しかしながら、苦手なデッキも明確にあります。
 ミュウに関してはどうしても2パン対決になることや、速度的にミュウが速すぎて不利を強いられてしまいます。ドラピオンを入れたいところですが、ドラピオンスタートしたときが嫌なのと後述のルギアにメタれないところを踏まえてイベルタルを入れています。更に、キーカードとなるマスカーニャ、アルセウス、かがやくフーディンがルール持ちであるために頂への雪道がかなりキツイです。ボウルタウンでケアを試みていますが、スターバースが使えなくてサポートも引けていないような状態だと本当に詰みます。フュージョンエネがあるとブーケマジックでダメカンを乗せられないため、ミュウはどちらの型でも不利を強いられます。
 また、いちげきルギアもかなり苦手で、バンギラス相手に弱点は取れますが、いちげきエネがついたバンギラスでマスカーニャがワンパンされてしまうのが非常に辛いです。アルセウスがイシヘンジンにワンパンされてしまう場合もあるため本当にキツイとしか言えないくらい不利ですね。かがやくアマージョでブーケマジックのダメージを回復されてしまうのも辛い。全てのカードでメタられている感じがします。うまくネオラント→ルギア→バンギラスとかで2-2-2のサイドプラン取れればなんとか勝てるというぐらいです。
 アルセウスジュラルドンも結構キツイですね。結晶の洞窟で30点回復されてしまうのと、ダブルターボが完全に無効化されてしまうあたりかなりキツイです。これに関してはキバナ入れればなんとかなるかもしれないと思っているのでキバナも検討しています。

おわりに

 ここまで読んでいただきありがとうございました。ここから先の有料ゾーンにはグッズやサポートの採用理由など細かく書いていこうと思っています。興味がある方は読んでみてください。それでは。

ここから先は

3,356字 / 1画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?