見出し画像

DIAへのアプローチ、はじめます

あれ?SFCへのアプローチしてなかった?と思ったあなた、読み間違いではないです。

何でやるの?

やりたいから。…では答えになってないですね。
SFC(PLT)修行を終えてすぐは、もう積極的に有償で飛行機に乗るのはやめにしよう、これからはマイルの獲得だけを考えようと思っていました。
ところが、いくつかのことでもう一度修行をやろうと決心しました。

・クレジットカードでたくさん決済したい
私は三井住友カードゴールド(NL)JQカードエポスゴールドという、決済額に応じて特典が得られるクレジットカードを2つ持っています。
散財をしたいわけではないのですが、今年に限っては両方でそれぞれ100万円の決済をしたく、航空券だけでもおよそ20万円程度の決済が必要な修行は決済額に大きく寄与してくれます。
あと、なんか覚悟してたより財政的に余裕出そうだったな、というのもあります。

・諸般の事情で遊ぶことが難しい
諸般の事情です。いや、遊んでもいいんですが、忙しくて。
ただ、飛行機や空港で座ってさえいればいいのなら、何とかなるかなと考えました。
とはいえ、息抜きももちろんしたいので、適度に観光なども取り入れます。

PPが2倍
何でもかんでも2倍はインパクトがあります。
前回は一律+1000PPで、短距離路線にうまみがありました。ただしセールやパックなどが含まれる「運賃8」は積算率の関係で対象外のため、素早く行動できた者だけが得をしました。
当初は「とは言っても、もう一回20万かけるほどのことはないよな」と思っていました。
しかし、修行関係なく航空券を見ていたところ、9~10月の伊丹~福岡が最安4750円と考えられないような値段になっていたことを筆頭に、九州方面が非常にお求めやすい価格に。
さらに最近、競合他社のセールに合わせてサイレント値下げが行われました。
大阪発は特定路線の+500PPボーナスと非常に相性が良く、修行と無関係で購入した航空券が単価面で修行にも好適で、後押し材料となりました。
とはいえ、2倍となると距離のある沖縄に行くのが一番いろいろ好都合。

・8万PP、意外とすぐ行くんじゃね?
そういう感じだったので、ちょこちょこ乗れば意外と簡単にPPが貯まるのでは?と考え始めました。
8万PPに達すると、ANA SUITE LOUNGEの利用券がもらえ、さらに来年付与されるアップグレードポイントが20→40ポイントになります。
アップグレードポイントは1ポイント=1000SKYコインになるため、2万円→4万円相当の金券が得られる計算です。

・じゃあ10万PPぐらい行けばよくね?
2倍になると、大阪~那覇のANA SUPER VALUE(運賃7)での獲得PPは片道2216。
案外すぐ貯まるのでは?と考えました。
10万PPに達しDIAになると、先述のアップグレードポイントに加え、選択式特典でSKYコインを選択すると6万SKYコインを獲得できます。
また、加えて2万SKYコインor4アップグレードポイントを手に入れられます。
つまり、10万PPの場合の最大獲得SKYコインは8.4万。
この分を考慮すると、思ったよりも実質の費用はかからないのではないか?と考えました。

・何かくれそう
富山発着便を利用するといいことあるようなので。

・どうせ再来年は平SFC会員
こんな修行を毎年やる気はありません。なので再来年は平会員になるはずです。
ただ、DIAの景色を見ないで平でいいやとなるよりは、一度は見ておきたいなと思いました。

取得にかかる費用

正確には約2回の搭乗PP相当の航空券はまだ予約しておらず、変動の可能性は大いにありますが、現状から判断すると、5万PPからの上積み分だけで22万円ほどの見込み。
上積み分の単価は現状4.55円。引き続き良好です。
今回も必ずしも修行を意識しない搭乗を含んでいる、週末しか使っていない(平日ど真ん中を使えるならもっと安く済む)、修行を明確に意識した後に購入した航空券でも単価5.6円ほどのものがあるなど、もっと安価に取得できる余地はあります。

どのようにPPを獲得するか

今回も同様にバリュートランジット(運賃6)を有効活用しています。(勘のいい人は富山の時点でピンとくるでしょうね。)
また、今回はPPが2倍ですので、沖縄に行かない手はありません。
本州の主要都市の空港と那覇を結ぶ便は、週末ですと基本的に土曜朝本州発と日曜午後那覇発が非常に高価になります。一方その逆は安価です。
したがって、金曜夜に大阪を発ち、土曜は那覇起点で行動すると、宿泊費を差し引いてもなお安価に搭乗できます。
これと、羽田までのスーパーバリュー(運賃7)と大差ない値段になる乗り継ぎ便を組み合わせること、そして乗り継ぎ便の行き先がボーナス対象であることを考え、最適と思われるものをチョイスしました。
その結果、ある1往復分でPP単価2.94円を実現させました。これが何だったのかはまたの機会に。
あとは、純粋に前回有効だった大阪発北陸への乗り継ぎも利用しています。

沖縄を利用したもの以外ですと、先述した破格の4750円を筆頭に、その他も極めて安価だった伊丹~福岡を組み入れました。ただ短距離のスーパーバリューのためPPが稼げず、4750円でも単価は3.49円。

また、今日のANAにキュン!セールで、普通に修行だけを考えるとまず行かない場所にひとつ使えそうなものがあったため、純粋に修行目的だと考える単価にはなりましたが組み入れました。

修行らしさと旅らしさの両立

今回も前回同様、「らしい」日と楽しめる日を両方作っています。

取ってどうするの?

取ってから考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?