見出し画像

第13回『私の生き方連絡ノート』を書こう会

東北、関東、九州からのご参加ということで、オンラインならではのつながりが生まれた今回。
それぞれの看取り体験や人生:経験から語られる言葉の深さに、私たちファシリテーターも、多くの気づきをいただきました。『私の生き方連絡ノート』の秀逸さは勿論ですが、対話の重なり合いが、もしもの医療・ケアを考えていくうえで、とても大事な意味を持っていると、毎回感じています。

ACP(アドバンス・ケア・プランニング=人生会議)は、意思を書き示すこと以上に、『対話』のプロセスが重要なのです。

幾度か他のエンディングノートに向かい合ったり、人生設計を試みた経験をお持ちの方々にとっても、大切な機会として受け取っていただけたことを
とても嬉しく思いました。

2021年初回開催を無事終え、早速、4月までの開催日も決定しました。
年齢問わず、ご自身が最期まで自分らしく生きるためにも、『私の生き方連絡ノート』を書こう会をご利用ください。
開催日程、お申込み等、詳細につきましては、下記URLをクリックしてください。

●『私の生き方連絡ノート』を書こう会ワークショップ※いずれもオンライン開催です(定員6名 最小催行人数2名)。
・2021年2月23日(火・祝)10時~15時(間にランチ休憩あり)
・2021年3月28日(日)10時~15時(間にランチ休憩あり)
・2021年4月18日(日)10時~15時(間にランチ休憩あり)
※詳細・お申し込みはこちらから
https://kokorohitoyasu3.wixsite.com/kokorohitoyasumi/blank-6

●医療介護専門職の方向け『私の生き方連絡ノート』を書こう会
・2021年2月13日(土)13時~16時 (募集締め切り)
※詳細・お申し込みはこちらからhttps://kokorohitoyasu3.wixsite.com/kokorohitoyasumi/blank-7

最後にご参加いただいた皆様からのご感想を、一部ご紹介します。
(ご本人にご了承いただいて掲載しています)

・亡き父、亡き夫にも書いておいて欲しかったな、と思いました。
故人が教えてくれた、「死ぬ」ということは、つまり「時間をいかに有意義に使うか」に通ずるものがあると感じます。(40歳代/女性)

・前にも自分の人生を振り返るワークをやったことがあったのですが、今日改めて自分の人生と向き合うと自分の人生の出来事がだいぶ変わったなぁと思いました。
前の時は嫌な思い出や辛いことばかりが思い起こされたのに今日は良いことばかり!
そう考えると精神的に健康な時にACPは考えた方がいいですね。
他の皆さんの意欲的な雰囲気も相まって自分も真剣に向き合えたと思います。ワークショップの雰囲気も、参加されている方のオープンマインドなところも居心地が良かったです。(40歳代/女性)

・(もしもの時の医療ケアを考えることについて)周りには大切なことだと言いながら、自分のことを考えていなかった。
死ぬことではなく、これからどう生きようか、何を大切にしていきたいか改めて考えるきっかけとなった。(50歳代/女性)

・改めて言葉にし、可視化すると、思っていた感情と違っていること。
また、再認識できた。
現実を直視して、見たくない部分もありましたが、引き受けるしかないです。
そう考えると、これからどうしたいかが、重要と思いました。(60歳代/女性)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?