見出し画像

楽天回線エリアでパートナー回線を掴む

楽天モバイルのeSIMを設定している副回線は、ほぼほぼがパートナー回線を掴んでいるようです。

楽天回線エリアでパートナー回線を掴む原因と対策では

スマホが接続回線の自動切替に対応していないと、楽天回線エリアなのにパートナー回線を優先して掴む傾向が高くなります。

iPhoneはiPhone12シリーズのみ自動切換に対応です。それ以外のiPhoneは自動切換非対応です。

「楽天回線エリアなのにパートナー回線しか繋がらない!詐欺だ!」みたいな評判がそこそこありますが、その原因の半分くらいは使っているスマホが自動切換えに対応していないためだと思われます。

って事なので、iPhone11Proではしょうがない現象なのかも知れません。

パートナー回線で5GBを超えると速度が1MBに落ちるのは、パートナー回線だけではなく合算で5GBまだらしいです。

一度もパートナー回線に繋がらないってことは不可能だと思います。
なので楽天モバイルさんを通信回線に使う場合は、実質5GBまでと思っていた方が良さそうです。

まだ3ヶ月は料金無料期間なので、色々試してみようと思います。

リアルタイムで今どちらの回線を使っているのか分からないのが、ちょっと不安です。
2021年7月までにmy 楽天モバイルアプリで、iPhoneが楽天回線を掴んでいるかパートナー回線を掴んでいるかを確認出来るようになる予定だったようですが、7月11日現在まだのようです。


MacBook Proから更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?