見出し画像

新たな移動手段を考えて、二転三転転がる自転車について。

先週末からだらだらお話をしております。

ちょっと前に自家用車を手放しました。

新車登録から13年になり、維持費がグンと増す時期。
とりあえず初めた業務委託が完全リモートでの営業なので、通勤や営業活動に車を使用していないので思い切って手放しました。

完全出来高報酬なので不安定な収入

まだまだ収入が不安定なので、嫁に収入が読めるパートに出てもらいました。

嫁の軽自動車も、なかなか借りられなくなりました

空いている時に借りていた嫁の軽自動車でしたが、嫁の勤務時間が長くなってきて、ほぼ終日借りられない日も出てきました。

さすがに何の移動手段もないと、病院や郵便局などに行くにも不便を感じます。ってことで、急遽自転車の導入を検討し始めたのです。

昨日、イオンさんとホームセンターに寄って、色々情報収集してきました。
気持ちとしては、ホームセンターさんで見聞きした情報から、クロスバイクをそのホームセンターさんで購入する気満々でした。

気持ちは、泥除けつき(カゴなし)ライトありのクロスバイクを購入するつもりで、ホームセンターさんに午前中に行きました。
17年以上前のミニベロは引き取ってもらうつもりで、軽自動車にツッコミまます。二つ折り自転車ですが、もう癒着したようになってうまく折り畳めません。なので、かなり強引に軽自動車に乗せました。

ホームセンターの自転車コーナーに持ち込んで、とりあえずの気持ちで、タイヤとチューブ交換と、ブレーキの交換やその他変速機などの調整の見積もりをしてもらうことに。

結果は狙いをつけた新車の3分の1の金額…。
直すのも新しく買うのも、ほぼ同じくらいだろうと思っていたのですが、意外と価格差が出てしまいました。

ブレーキの異常を昨日話していたのですが、さすがに17年以上も前の車種なので、お店の方も想像と違ったようです。
その方の見立てでは、どうも子供向け自転車のブレーキをミニベロにつけたのではないか?とのことで、ブレーキ交換したらまだまだ乗れるのでは?とのお話。

スチール製の本体ですが、屋内に置いていたのでほぼ錆も出ていません。
素人目に見ても、捨てるのは勿体ないな〜とは思っていました。

体力的にミニベロを乗り回すには、体力に自信はありませんが、もうしばらくこいつに付き合ってみようと思い修理をお願いしてきました。

ミニベロ乗り続けます

  • 懸念していたブレーキ性能が、交換で改善が見込める。

  • その気になっていたクロスバイクの新車より、3分の1の予算で済む。

  • お店のおじさんも、「まだまだ楽しめるマシンですよ!」と言ってくれた。

  • 何と言っても、頂き物なのでできれば捨てずにいたいという気持ちがあった。

修理完了の連絡がきたら、迎えに行ってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?