マガジンのカバー画像

きもの活

17
わたしの、着物のこと。いもぶのこと。 自身が着物初心者ですので、初心者さん向けの内容になるでしょう。 5年後には上級者になっている予定です。
運営しているクリエイター

#半襦袢

自己満足・普段着きものの下に着るやつ

久しぶりにミシンを出して、 お裁縫。 前回の記事 ↓ それから、できあがりました。 柄もの半襦袢です。 じゃーーん! 写真を撮る前にピンクの付袖を付けてしまったので、 残念ながら めっちゃ可愛い柄の 本体の袖が見えないという・・・。 柄ものの半襦袢、 男性でいうところの 派手派手なトランクスの感覚ですかね! 改良を重ねた今回の半襦袢、 いつ着れるのかしら・・ 濃い色の着物じゃないと透けるし、、 ってかんじです。 濃地の木綿着物の下専用になるでしょう。 一回羽織っ

半襦袢とステテコを作ってみます!【その3】

前回から、随分と間が空いてしまいました。 なかなか多忙で手を付けられず、 ずっと気になりながら。 前回の記事はこちら↓ 前回は確か、 「次はアイロン工程から始める」って言って終わりましたので とりあえずアイロンを出し、 作業しながら思い出すことにします。 まずは、ステテコのまたぐりを縫います。 半襦袢の袖下を縫ったが、縫い代を間違えてほどく… こういうのはしょっちゅうです。 1cmを1.5cmにしてしまう。 ミシンのマグネットガイド、使わないからですが… さて、次は

半襦袢とステテコを作ってみます!【その2】

本日は、朝の数分だけのスキマ時間で 直線縫いをしました。 10分位? 前回の記事はこちら↓ ステテコの股下と、 半襦袢の背中心です。 たったそれだけですが、 結構進行した気分。 背中心は、耳をそのまま使いました。 前回、びりーーーーっと布を裂いたままですので布端がモニャモニャしております。 次回は、アイロン工程から始めたいと思います。 針と糸ですが、 前回は薄いローンを、 無理やり 普通地用の針と糸で縫いましたので 縫い目があまり美しくなかったのです。 今回は絶

半襦袢とステテコを作ってみます!【その1】

木綿の着物を着る時 半衿を見せるために、衿付きの着物スリップを着用しています。 浴衣の下にも同じものを着ます。 綿の半襦袢にキュプラの裾除けがくっついた、 長襦袢スリップのような優れものなのですが その下にさらにステテコを履きたいため、 なんだか腰から下の嵩張りが気になる時があります。 そこで。 少し前から、半襦袢を試作しています。 うそつきって呼ばれているものです。 嘘をつくつもりは無いんですけど。 カジュアルで、気に入った生地で作れたら楽しいな〜と思いまして。 販